![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65964301/rectangle_large_type_2_acb2c35ca6a4f2a0902ebfbc023653a4.jpeg?width=1200)
今年1月から始めた朝習慣
おはようございます。
今日は4:30に目がさめて、ゴミ出し、食器洗いなどの家事を片付けてPCに向かっています。
今回も【朝渋】の書く習慣プロジェクトの記事。
今回のお題はズバリ。
【朝渋】あなたが朝渋に入った理由は何ですか? きっかけは?どこに魅力を感じ、どうなりたいと思いましたか?
実は勧誘感満載のストレートなお題でなんとなく書くことを躊躇してしまったのですが、、、w
ストレートなお題にストレートなクロスカウンターで打ち返してみます。
【朝渋】とは
西野亮廣、中田敦彦、田村淳などがやっているオンラインサロンの朝活バージョン。
もともとは朝、渋谷でイベントを開催していたことから「朝渋」と名付けられたそうです。
「入った理由」
ズバリコロナ禍でやることがなく、自己肯定感が下がりがちだった。
そんな中で自発的になにか意識を高く持っていける方法を模索した結果、夜型→朝方の習慣を身に着けたいと思いました。
きっかけは、なんとなくのWEB検索でした。
「魅力」
朝活の習慣を身につける目的でしたが、コミュニティーとしての機能がものすごく充実していて、
共通の趣味、シゴト、または全くバックグラウンドが違う人。
普段生活していたら出会わないであろう人との交流がものすごい勢いで行われていることに驚きました。
「人と会えないはずのコロナ禍なのに。朝渋入って出会いが増えた。」
この一言につきます。
「どうありたいか」
特に仕事面で自己肯定感低めだった私は、このオンラインコミュニティに参加することでマウンティングがあまり感じないけど皆生き生きしている人がたくさんいるんだな~と感じました。
やっぱり生きていく上で「はじめまして」の段階で
・この人の人生たのしそうだな。
・このひとの話をきいてみたいな。
と思われる大人でありたい。
まとめるとそんな感じです。
以上、朝渋のPR記事でしたw