![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115379908/rectangle_large_type_2_e4151235a414801b721f7c9bee63b1c0.jpeg?width=1200)
マットでポップでハッピーな発色!ボールペン「MATTEHOP」にゾッコン
令和のくすみカラーブームに突如やってきた、ポップでマットなカラーペン「MATTEHOP(マットホップ)」をご存じだろうか?
文具も透明軸ブームのなか、「MATTEHOP(マットホップ)」はカラフルなプラスチックで被われた、カラーブロックのような軸だ。商品パッケージもエモ系な空の色ではなく、輸入菓子のようにポップ。
なにより、商品コンセプトが「実在級インパクトで、描けばゾッコン強烈ハッピー!」逆張りにしたってぶっとんでる。なにそれ面白そうと思った私は、さっそく購入してみた。
MATTEHOP(マットホップ)ってなに?
![](https://assets.st-note.com/img/1693890767230-gTw08nmXNt.jpg?width=1200)
MATTEHOP(マットホップ)はぺんてる株式会社から2023年8月30日(水)より発売された、顔料系ボールペン。
ペンの太さは1mmで、カラー展開は14色。商品ラインナップは以下の通りだ。
MATTEHOP(マットホップ) 1本 220円(税込)
MATTEHOP(マットホップ) オリジナル7色セット 1,540円(税込)
MATTEHOP(マットホップ) スイート7色セット 1,540円(税込)
MATTEHOP(マットホップ) オリジナル+スイート14色セット 3,080円(税込)
ちなみに私は「スイート7色セット」を購入してみた。
新開発のインクにより、絵の具のようなはっきりした発色を実現した。上の写真を見ていただきたい。白地の紙に書いたアイボリーホワイトや黒地の紙に書いたブラウンも読むことができるだろう。
筆記具のイメージとしては、ポスターカラーをボールペンにした感じだ。スリムなボールペンは持ち運びに便利。MATTEHOP(マットホップ)は気軽に使える本格画材と言えるだろう。
MATTEHOP(マットホップ)でかいてみた
①ハンドレタリング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115279808/picture_pc_cf28564556c469fc77b5e5ed0347c769.jpg?width=1200)
「ハンドレタリング」とは、美しくデザインされた文字を手で書くこと。くっきりとした発色のMATTEHOP(マットホップ)は、ハンドレタリングにぴったり。インパクトのある文字が書ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1693892778522-iK1rz2EeQp.jpg?width=1200)
こちらは「モダンモノラインレタリング」という字体。1画ずつゆっくり書き、文字の線をつなげている。このとき、異なる色を交互に持ち替えて書いてみた。
その時、先に書いたインクを少しなぞると程よく混色される。終わったらペン先をティッシュなどで拭くのを忘れずに。
②マスキングテープでラベル作り
![](https://assets.st-note.com/img/1693889961792-4pzmX2LZye.jpg?width=1200)
MATTEHOP(マットホップ)はマスキングテープ素材にもしっかり書き込める。今回は食品ラベルを作ってみた。塩・砂糖などの食品名、いちごジャム・バターの開封日を想定している。
マスキングテープを組み合わせると、ラベルの他にも手帳デコ、メッセージカードなど、たくさんの作品アイデアが浮かぶだろう。
③写真に書き込み
![](https://assets.st-note.com/img/1693892810720-PScMmPypBy.jpg?width=1200)
写真にも鮮やかに書き込めるのがMATTEHOP(マットホップ)のいいところ。今回はスカイブルーで吹き出しを書き、乾かした後イエローオレンジでセリフを重ねた。
MATTEHOP(マットホップ)はインクフローがよく、筆圧が低い子どもでも比較的使いやすい。家族でアルバム作りに使っても楽しそうだ。
MATTEHOP(マットホップ)で日常の景色を塗り替えて
私は、同じくぺんてるから1996年に発売された「ハイブリッドミルキー」いわゆる“ミルキーペン”が文具好きの原点にある。いちごミルクのようなかわいい色、黒い紙に書ける機能性、画期的なペンは当時小学生だった私を魅了した。
そして時は流れて令和。「MATTEHOP(マットホップ)」は「ハイブリッド」の形をしながら、元気に力強くなって目の前に現れた。
鮮やかな線を描く「MATTEHOP(マットホップ)」。ひとたびペンを走られせば、今までのノートが手帳が写真が、ポップで明るい世界に塗り替えられるのだ。
▼今回紹介したボールペンはこちら。
※note内のAmazonへのリンクはアフィリエイトリンクを使用しております。
▼公式サイトの開発秘話がおもしろいので、ぜひ読んでほしい。
ご興味あったらこちらもどうぞ
文具マガジンやっています。道具として使っている文具と、完全に趣味趣向の文具、どちらも好きで紹介しています。
▼2022年の終わりにハマったペンが、パイロットの「ILMILY(イルミリー)Color two color」。“こすると色が変わる”面白いペンだ。
▼X(旧Twitter)では最新の更新記事や購入した文具をリアルタイムで紹介しています。ご興味ありましたら、フォローお願いします!
ガラスペンでなぞる本 #宮沢賢治幻燈館 を #MATTEHOP (マットホップ)で書いてみました!印刷のカラーに負けないぐらい、くっきりはっきりした発色。ペンの太さが1mmなので、画数の多い漢字は潰れます。丸みを帯びたフォントの場合、潰れ具合が味になって楽しいですよ🙆♀️ pic.twitter.com/5DV3LN0Kig
— 杉浦百香(もか)|ライター (@moccha97) September 11, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦百香(もか)@ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38029031/profile_63be190ee6ea54a3b3bfdef87ff6af97.png?width=600&crop=1:1,smart)