見出し画像

色彩検定2級に合格しました

キッカケ

  • 数年前「色彩検定を受けようかな?」と思い立ち、テキストを購入したのにも関わらず、色彩検定に関係なさそうなことも書かれている上に、隅から隅までぜーーんぶ覚えてね!というテキストの空気感に愕然とする。(買う前に確認しろよという話)

    • 資格試験ってそういうものだとは思うけど…。

  • そもそも「資格」というものに対してそれほど価値を感じていなかったので、そのまま放置。

  • 大掃除の際に出てきたテキストを見て、いい加減に受験しないとなと思い始めたのが2年前。

  • おうち時間が増えたので、やっと重い腰を上げる。

  • と言いつつ、動き始めたのは2021年

受験までの流れ

昔、買ったテキストは2級・3級両方だったので、ざっと読み、3級を受験するか、2級を受験するかを検討しました。
2級は3級を基礎としていることが理解できたので、3級もしっかりやりつつ、2級を受験することにしました。

手元にあったテキストはずいぶん昔のもので、最近の試験内容と変わっている箇所もあるだろうということと、独学でガッツリできるタイプの人間ではないので、オンラインで2級・3級を同時に学べるサービスを利用することにしました。

最初は1日1ステップ進めて、試験日までに2級・3級それぞれ、テキストを4
周くらいしようと思っていました。
が…根がぐうたらなので、結局、半年で2周くらいしかできませんでした。

試験会場までの道すがら、テキストを読むつもりでしたが、駅からバス移動する試験会場に当たってしまった場合、バスで本を読むと酔いやすい体質なので、試験に出そうな箇所を画像とテキストでnotionにまとめました。(スマホは酔わない)

これは自宅での隙間時間などにパッと確認しやすく、notionに問題集を作ってよかったなと思いました。

試験を終えて

しっかり勉強したつもりですが、ダメかも…とビビりながらの受験でした。
試験終了直後はイケてるかな?という手応えだったのですが、帰りに乗ったバスで前からも後ろからも、友達同士で参加した方々の答え合わせの声が聞こえてきて、どんどん不安になり勝手にガッカリしていました。(帰り道の答え合わせは心臓に良くない)

とは言え、なんとか試験に合格できて、ホッとしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?