大阪観光スポットTOP10
大阪でオススメな観光スポットを10選ランキングで紹介していきます。
まだ大阪に行ったことがない方にとっては、大阪のどういうところなのかを特徴を生かして、紹介していきます。
外国人の方や遠方から来たカップル・夫婦でも旅行・デートで楽しめる場所です!
東京と並べるぐらいの第二都市でもあります!
関西版の東京だと思ってください(笑)
10位のランキングで大阪のおすすめの観光スポットを紹介していきます!
1位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ユニバーサルスタジオジャパンは結構大人気な観光スポットである。
いわゆる、ユニバーサルスタジオ配給会社が運営しているテーマパークですね。
映画作品をモチーフとしたアトラクションが背ぞろいです!
某ネズミ会社(夢の某ネズミランド)には負けません(笑)
最近では、クールジャパンと言って、日本のアニメ・マンガ・ゲーム等のキャラクターもので、子供たちにとって大人気です!
アトラクションを乗る際の待ち時間が長い時は、チュロスやポップコーン等のスナックをつまむとよい!
アメリカンハリウッドな雰囲気を味わうことができます!
ホラーナイトでは、貞子やチャイルドプレイ等が人気です!
ワーナーブラザーズ配給なのに、ハリー・ポッターエリアが‼
ハリー・ポッターの世界を実感できるところがすごい!
勿論、絶叫系のアトラクションが結構ありますよ!
ユニバーサルスタジオジャパンの入り口当たりのユニバーサルシティでお土産で買うのもよし!
2位:海遊館
世界最大級の水族館である海遊館!
世界最大の魚「ジンベエザメ」が遊泳する「太平洋」水槽を中心として、 10地域を14の水槽で再現した世界最大級の大阪の水族館です。
海遊館はとても広くて、色んな種類のお魚たちがいます!
勿論、海遊館で一番有名で、アイドルとなっているのは、ジンベエザメです!
イルカショーも結構充実していますよ!
親子連れでも、イベントを楽しめるというところが特徴的です!
カップルでもオススメですよ!
3位:ららぽーとEXPOCITY
万博公園近くにある吹田市にある大きい商業施設。
ただ単にショッピングを楽しめるショッピングモールだけではなくて、ニフレルや、zooやenglish bridgeなどの楽しめる教育施設や動物園と水族館を融合した触れる施設があるというところが特徴的です。
あとは、太陽の塔を眺めることもできます。
4位:大阪市立科学館
親子連れとカップル連れで行くとしたら、やっぱりプラネタリウムでしょ!
それまでは、子供たちが楽しめるサイエンスの展示物を楽しく学ぼうじゃないか‼
驚き!サイエンス!社会見学いや、理科見学です(笑)
プラネタリウムはとても広くて、映画館のように見えやすくて、リアル天体観測で楽しめることができます!
ドリーム21よりも広いです!
※ドリーム21とは、東大阪市にある花園ラグビー場公園にある公共施設です。詳しい詳細は下記のURLに載っています。
↓
子供たちがこれが面白い!と気にいってくれたらいいですね(^▽^)/
カップルだと、プラネタリウムでロマンチック感じさせます!
5位:国立国際美術館
中之島にある美術館です。
簡単に言うと、大阪版ルーブル美術館です(笑)
ルーブル美術館のようにピラミッド型した建物ではなく、斬新な形をした建物です。
設立は1977年です。当初は大阪府吹田市の万博記念公園にあったが、2004年に現在地へ移転しました。
主に1945年以降の国内外の現代アートを国内最大規模の約8,000点所蔵しており、年に数回魅力あるテーマで展示替えをする所蔵作品展では、現代美術を語る上で重要な作家や作品を紹介しています!
6位:大坂城
大阪所は中に入ることができ、大阪城についての展示物がたくさん見物することができます。
勿論、展望台もありますよ!
それだけではなく、大阪城公園で、ウォーキングしたり、散歩したり、ピクニックしたりすることができます!
7位:道頓堀
道頓堀は大阪難波にある場所であり、街でもあります。
最近になって、道頓堀は外国人の観光客が増えてきています。
大阪と言えばやっぱり、難波が代表として特徴的ですねー(棒読み)
それだけではなくて、梅田もあるし、東大阪でもあるし、色々ありますよ!
道頓堀に着たらここ行かなくちゃ💦
道頓堀で楽しめるスポットを紹介していきます。
○ひっかけ橋
ひっかけ橋は、グリコ看板のある橋のところですね。
ひっかけ橋は、元々はナンパ目的として立ちんぼの奴をひっかけるというところから由来となります。
○道頓堀コナモンミュージアム
タコの看板のあるたこ焼き店です。
大阪グルメの代表“たこ焼”を自分流にアレンジして焼いたり、食品サンプルを作ったり、コナモンの歴史を学んだりできるスポットが「道頓堀コナモンミュージアム」。
大阪で有名なたこ焼き屋『くくる』が運営する施設なので、もちろん美味しいたこ焼きも食べられますよ!
『くくる』が運営していましたか!
○大阪松竹座
昭和メトロから誇る松竹座という建築物。
ミュージカルや歌舞伎を公演することがあります。
8位:あべのハルカス
あべのハルカスでは、阿倍野区にあるものであり、天王寺公園や通天閣の近くに建築しており、梅田のショッピングビルと同じだけれどもちょっと違うところがあって、展望台があるというところが特徴的です。
これはもはや、平成版の通天閣ですね(笑)
通天閣のように塔のような形状ではありません!
あべのハルカスは日本一高いビルとされています!
それでもスカイツリーまでは到達しないけれども、超高層ビルということを認識しています!
近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅、近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店、大阪マリオット都ホテルなどを内包する複合商業ビルです!
つまり、近鉄関連で運営していることですね!
あべのハルカス(大阪市阿倍野区)|大阪・あべの・天王寺エリアの人気観光スポット (abenoharukas-300.jp)
9位:通天閣
あべのハルカスの近くにある通天閣について紹介していきます。
浪速区の新世界に建築された通天閣。
1903年、大阪で内国博覧会が開かれることが決まった後、土居通夫によって遊園地の新世界ルナパーク、パリのエッフェル塔を真似た通天閣の建設が進められました。
だから、エッフェル塔のような形状しているんだ~😮
通天閣は1912年に建築されました。
通天閣のモデルキャラクターは、ビリケンさんです。
ビリケンさんは幸福の神様であり、足の裏を撫でると幸運になるという言い伝えがあります。
10位:大阪歴史博物館
大阪歴史博物館は、ほとんどがその時代に合わせて、自分(博物館に働く学芸員からにすると来館客)が古代までにさかのぼって、タイムスリップし、その時代の歴史を体験しながら、歴史をたどっていく形式の歴史博物館です!
その博物館は、なんと!
元々は難波宮なんですよ!
難波宮はマイナーかもしれないけれども、ウィキペディアによると…
大王・天皇が都を移り住んでいたところから、平安京か平城京のように偉大な宮殿です!
平安京か平城京のように世界遺産・文化遺産になれるかと思っていたら、2・3度火災となって都に移していたぐらいなので、そこまで復元することが困難だったということかなと自分勝手に考察させていただきました。
歴史好きな読者の皆様は、なぜ、難波宮を復元できなかったのかを考察してみてください!
話は戻るが、この大阪歴史博物館というところは、大阪の歴史について展示されているものであり、特別企画イベントでも、『夏の陣』等を特別展示企画あったりします。
タイムスリップした気分になる博物館は是非とも親子連れでも楽しんできてください!
このような楽しそうな博物館であると、もっと歴史が好きになるかもしれません…
★まとめ★
このようにして、大阪観光スポットTOP10について紹介しました。
大阪に来ることが初めてな方や、外国人観光客やカップル・夫婦とのデート・旅行でも楽しめるところです!
大阪は東京よりも個性が豊かというところが特徴です!
やはり、昔のレトロ感も残っているし、昔ながらの歴史で大阪はこのようにして変わってきているなというところが魅力さを伝わってきます!
大阪好きやねん!