見出し画像

合同会社ハハハ5周年。続ければ自然に年輪は刻まれる。

本日8月8日で合同会社ハハハは設立5周年。
5年なんてもっとずっと先のことと思っていたけれど、なんだかあっという間だった。

2016年に「このままでいいのかな」と考えるところがあり、
8月16日の誕生日に人生の後半戦は「楽しく暮らそう」と決めて、
facebookグループでやりたいことを呟くグループを始めて、
そこに「会社を作りたい」と書き込んで
実際に「会社を作ろう」と決めて、
その会社の目的を考えて「楽しく暮らす人を増やす」と置いて、
その社名をうんうん頭を捻って「合同会社ハハハ」にしようと決めた。
そしたら、平成28年8月8日というハハハの並びの日は2年後の2018年まで待たないと来ないことを知り、慌てて登記準備した。

会社を作るタイミングでは何の事業をするかなんて全く決まってなくて、年度末くらいまでの決まればいいやくらいに思っていた。
「何をするか」よりも「何のために」の方が圧倒的に大事だって。

で、縁あって2017年から瓦割り屋を始めて、
メディアにたくさん取材されて、
石原さとみも来て、
2018年に会社員を辞めて、
シェアスペースを始めて、
2019年に居合抜刀屋を始めて、
あれこれトライしてみて、
で、今に至る。

2019年度(2019年8月~2020年7月)と2020年度(2020年8月~2021年7月)は、それは見事なほどにコロナ対応方針によって売上が立たない事態に見舞われた。

だけど、その分いろんな事を考えて試しにやってみる時間に充てられたし、何より去年産まれた双子を含めて5人+2猫の家族の時間が充実することができたのが一番良かった。

もともと2020年と2021年は家族が1番の2年間にする・仕事では大きなことは企てない、と決めてスタートしたけれど、その期間がちょうどコロナと重なったこともあり、イメージした形での2年になっているかなと思う。


5期の良かったとこ・悪かったとこ

2020年8月から2021年7月の1年間。
もう完全にコロナ対応方針に翻弄とされた期間になった。浅草からは1年前が嘘だったみたいに人がいなくなり、テナント募集の貼り紙が増え、単純に売り上げが立たなくなった。

そんな中で良かったことは、

 ①「やりたいことカタログ」を始められたこと
 ②Youtuberに「瓦割りカワラナ」を活用してもらったこと
 ③他企業と「瓦割りカワラナ」のコラボが幾つか進んだこと
 ④今後何していこうか考える時間が取れたこと
 ⑤仲間たちとの絡みが濃くなったこと

が挙げられる。

①は、仲間たちの力なくして立ち上がらなかったし、クラファンでも多くの方に支援していただいてカットオーバーする事ができた。

②は、もう完全にラッキーで2020年7月に朝倉未来さんが来店いただいたことで火が付いて、これまでTV・雑誌・NET記事に紹介されることが多かったカワラナがYoutuberの皆さんに多くいじって貰えるようになった。

多分、良かったことは、子育てに充てる時間を担保する必要もあり、「全部を自分一人でやろうとするのはムリだ」と諦めたことだった気がする。

それは、夫婦だけで子供に関わる全てをカバーするのはムリだと学んだことによるものが大きかった。保育園や病院、両両親、家族、友達、行政サービスなどなどの温かいサポートがあって何とか子供3人の生活をやり繰りしている。到底自分たちだけで何とかなる話じゃない。

ここがあったから、仕事も全部自分でやるのはムリだと方向転換を図ることができた。言葉にすると「前向きな諦め」とも言おうか。今までは時間をかけてでも全部自分でやりゃいいと考えていた節が強いので、自分的には大きな変化かもしれない。

悪かったことは、
 ➊期末に体調を崩したこと
 ➋もう少し仕事にコミットできたのにやれなかったこと
くらいか。

子供が増えて新しい生活になり、生活リズムを作るのにワタワタとしてしまって、うまく仕事も進めきれなかったというのは否めない。また、睡眠・瞑想といった休息時間をちゃんと取るということもデザインできていなかったこともあり、ガッツリ体調を崩してしまったのも反省だ。


さて、6期目を始めよう。

次の1年については、も少しエンジンを掛けていこうかと思う。

これから不景気にバチコーンと突入していく中だけど、新しいことにもトライしつつ、もうこれは止めておこうというものは止める。

ずっと新しいことをやり続けられればいいけど、体一つでやっているから止めることを増やさない限りは新しいことがやれない。

それと、自分的にはも一つ大きい企画を2022年に始めようと考えているのでその準備にもそろそろ入っていきたい。

毎年フレッシュな気持ちで自分のスーツケースの中身を整理して、マンネリせず「試すことに失敗はない」という心持ちで既存の取組も新規の取組もそれぞれ動かしていきたい。

具体的には「瓦割りカワラナ」「居合抜刀カタナバ」「シェアスペース ハコバナ」「やりたいことカタログ」はしっかりと運用していきながら、新しいこともやるよっていうイメージ。書いているうちに自分も楽しくなってきた。

さてさて6期目は4期・5期のしゃがんだ分を取り返すべく、もっとわちゃわちゃやっていきたい。

楽しく暮らすためのサジェスト
「わちゃわちゃやる」


いいなと思ったら応援しよう!