3-5. Googleアプリを活用しよう
格安SIM・格安スマホの専門店、モバイルファンです。
もはやスマホは、多くの人にとってなくてはならない道具になっています。時には日々暮らしをサポートしてくれる頼もしい相棒であり、暇つぶしの相手にもなってくれるパートナーのようにも感じます。
今回は、スマホを活用する上で欠かせない基本アプリは、Google製を使うと便利ですよ!というお話です。
*
基本アプリはGoogle製を使おう
世界最大手の検索サービスを運営する企業、ご存じアメリカのGoogle(グーグル)社。Googleは世界の2大スマートフォンシステムのひとつ、Androidの開発もしています。
Googleはネットの検索サービスだけでなく、他にも便利な様々なサービスも私達に提供してくれています。例えば無料動画サービスのYouTubeも実はGoogleのサービスです。
スマホで提供されるGoogleサービスの特徴として、
①無料でアプリ化されている
つまり、自分のスマホにアプリをインストールすることで、誰でも無料で利用できるということです。
②クラウドで自動同期(バックアップ)される
基本的には自動でデータがバックアップ保存され、スマホの紛失や破損で使えなくなるようなトラブルの時でも安心ということです。
③利用環境を限定しない
ライバルにあたるApple社が提供するサービスは、その多くはiPhoneやiPad限定だったりする中で、Googleのサービスはオープン、つまりAndroidスマホだけでなくiPhoneを使っていても利用することが可能です。もちろん、スマホだけでなくパソコン(WindowsもMacも)でも使えます。
以上のことから、できるだけ普段使いのアプリはGoogleのものを利用することをお勧めします。
ここからは、スマホで使える便利なGoogleアプリの簡単な紹介をいたします。すでにこのデジ活!講座でご紹介したアプリについては、そのページへのリンクを貼っておきますね!
*
メール:Gmail(ジーメール)
Googleが提供するGmailは、誰でも無料で作ることができる世界最大の電子メール(Eメール)サービスです。メールアドレスの後半に「@gmail.com」と付きます。
ちなみにメールアドレスの@の左側の部分は、自分の「Googleアカウント」とも呼ばれます。
例:メールアドレスが「abcd1234@gmail.com」の場合
abcd1234 ⇒ Googleアカウント
abcd1234@gmail.com ⇒ Gmailアドレス
Gmailは、Androidスマホを利用する場合に必ず作成する必要があり、これがないとPlayストアからアプリを追加することができません。(もちろん、すでに持っているGmailを使うこともできます)
iPhoneの場合でも、iPhoneに入っている標準メールアプリにGmailを追加することや、APP StoreからGmailアプリを追加して使うこともできます。
パソコンの場合は、インターネットでGmailを検索し利用することができます。
Gmailは「クラウド型」の電子メールですので、利用しているスマホにデータが保存されているわけではなく、Googleのサーバーコンピュータ側でデータを保存・管理しています。つまりスマホを紛失しても壊しても、今までのメールが消えてしまう心配がありません。
また、クラウド型サービスのメリットとして「マルチデバイス」に対応しているのもポイントです。マルチデバイスとは、自分が持つ複数の端末で同じものが同時に使えるという意味です。例えば、自宅のパソコンで誰かにメールを送信した後、外出先ではスマホで相手からの返事を受け取る、ということができるのです。
Gmailについては、デジ活!講座の2-9でご紹介しています。是非参考にしてください。
*
カレンダー:Googleカレンダー
GoogleカレンダーもGmail同様にクラウド型のカレンダーアプリです。
画面右下の+マークから簡単に予定を作成できるだけでなく、検索機能で過去の予定を探すことや、アラート機能で予定の10分前などに画面やメールでお知らせしてくれたりしますので大変便利です。
もちろん無料で使え、マルチデバイス、iPhoneなどでも利用可能です。
*
写真管理:Googleフォト
写真管理もGoogleフォト(以下、フォト)にお任せです。
ここから先は
初心者歓迎★デジ活!講座
スマホが楽しく便利になる記事を月額500円で。解約も簡単で安心です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?