![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62744355/rectangle_large_type_2_79b3626004dda2749e7ebefe3b6ee7ed.jpg?width=1200)
人は元々、ネガティブがあるから、生き残ってこれた件
こんばんは〜、今日は久々に来れました💦
ここへ今日来てくれてよんでくれてありがとうございます😊
見出しの写真、222だけどAMじゃありませーん、これただ単に設定ミスです、面倒だからそのまんま(笑)
通常業務以外にホームページを新しくするだとか、チラシが来たので、ばらまきに行ったりとか、自学自習したりとか、自分を見つめ直したりだとか
いろんなことをやっていました(笑)
まだまだやりたいこと、見たいもの、学びたいものがたくさーんあります
どれだけ自分が、なるようにやってきただけなんだなぁと、つくづく思う日々でした
けれど、それなりに幸せも味わいながら
大切なものも失くさずこれたことが奇跡
みんながびっくりするような仕事もやりだして
恵まれてきたんだなぁと今頃やっと
噛み締めて、周りの人達に本当の意味で感謝しています
好き勝手にいつだってやってきたから
ごめんなさいじゃなくて
ありがとうで返さないといけませんね
50手前で、やっとこんな風に、心から思えたのは
追い込まれたからなんでしょうか、それとも
必然なんでしょうかね
人は、ネガティブな人
ポジティブな人がいます
ほとんどの人がネガティブな感覚を持って生きています
あんなことしたら、危ない
こんなふうになったら大変よね
まだ、起こってもいないことに予測をつけて
危機を回避する本能
私は、病院で勤めていましたから
危機管理というものがひときわ強くて、まだ転んでもいない患者様の後ろに用心深く立っていました
それは、業務として仕方のないことですが、これは、もともと持っていた私の中のネガティブな部分が発揮されただけで、とてもつらい面も多々あります
危機管理能力が高いと言ってしまえば、かっこいいし、病院や施設、保育園や学校、人を扱う仕事をやる上では
高ければ高いほど良いでしょう
こんなことを人に教わらないとわからないの?なんて言われたくないですもんね
けれど、本当は、持っていなくてもいいものかもしれません
小さなころは、なかったけれど
大きくなるにつれ、親に教えられたり学校で習ったり
誰かに植え付けられたものだったりしますが
実は
元々、人には、このネガティブは必然不可欠だそうです
狩をして暮らしている時代、無防備に藪の中に入って行くようなことをすれば、とても危険ですよね
だから、ポジティブな楽観主義の性格では、生き残ってこれない
すぐに食べられてしまいます(笑)
そうでない、ネガティブな用心深い人間だけが
生き残ってこれたわけですよね
いわゆる、DNAに刻まれているということ
おじいちゃん、おばあちゃんがネガティブならば、お母さん、その子供達もネガティブを持って生まれてきて
しかも、教育されたり、自分で失敗したりして学び
より強固なものとなる
だから、みんなだいたいネガティブで当たり前
もとからポジティブな人は、育てられ方が全肯定で育てられた幸せな人が多いのではないかと思います、その1人に武田双雲さんがいらっしゃる
だから、おもいっきり好きなことを迷わず成し遂げる
まぁ、中には空気読めない方もたまにいて、いろいろ弊害はあると思いますが
それでもネガティブな思考を外したくてもなかなか外れないので
人生トータルすると、なんだかポジティブのほうが幸せなんじゃないかと思います
あー.今日長くなってしまいました(笑)
こんなんいいだすとほんと私長い(笑)
ネガティブな自分を外すことを決めて
実践中
揺り戻されないようにしっかりと
手放す
外す、手放すことをしっかりと決めないとだめなのでなかなかできずにいました
けど、今回は、できそうです
手放したら、楽です
なので、少し楽になってきて
ここに戻ってこれたのかなと思います
ありがとう
そして、感謝
全てに感謝することもなかなか難しいものです
綺麗事ではない感謝
心からありがとうと思えるまでくるには
なかなかですよ(笑)
少なからず、私はつい最近まで、綺麗事でしたから
今のサロンに本腰を入れ始め、病院勤務を少し離れてから
きちんとほんとうに感謝することができるようになりました
ありがとう
ここは、私のアウトプットの場所で
癒され場所なので、毎日ここに、来れますように
では、また〜!