ロールちゃんを笛食いして、ロールちゃん公式HPをはじめて見た話
おはこんばんちわ!もあもあです。
今年の節分は
ロールちゃんをパッケージ裏の絵に従って笛食いしました♪♪
(パッケージ裏写真撮るの忘れた💦)
公式さんによると
笛食いとは
「ロールちゃんを丸かぶりして食べる姿が笛を吹いて見えることに由来」
だそうです。
私がいちごロールちゃん、主人がチョコクリームのクロールちゃんを選びました。
食べる前に
自宅でどこの方角が西南西なのか分からなくて、
iPhoneのコンパス使おうと思ったら過去に消してて
再ダウンロードして西南は出るけど西南西は出ない〜ってあたふたしてるうちに
主人は何も気にせず反対方向向いて食べてました笑
つよい
さて、
みなさんはロールちゃんのホームページを見に行ったことはありますでしょうか?
私は今日まで(ホームページあるんだーへー気が向いたら見てみよー)
くらいでスルーしてたのですが
ちゃんと見てみようかなって気が向いたので見ましたよー
ロールちゃんって商品名だから
てっきり、ホイップクリームのロールちゃんのパッケージにいる子がロールちゃんだと思っていたら、
種族の総称が「ロールちゃん」と呼ばれている世界観でした。
パッケージによくいるホイップクリーム味の子は「シロールちゃん」で、
チョコクリームの子は「クロールちゃん」
2人は双子の兄弟🐰
って、
ところまではロールちゃんを食べたことのある方はご存知だと思うのですが、
ホームページの「ロール村」を紹介するページを見たら、
想像以上にキャラがたくさんいて面白かったので
リンク貼っておきます🐇(・ᴗ・🐇)
(※個人が勝手に紹介してるだけ)
ロール村の各場所を1度訪れただけでは、
全てのキャラを発見することが出来ないので
ぜひ同じところでも何度か訪れて見るのがおすすめです!
(2パターンあるところと、3パターンあるところがありました♪̊̈♪̆̈)
1回ずつしか見て回らないタイプだったら
仕掛けに気づかずに見逃してしまうかもしれないのがも っ た い な いт ̫ т
写真やポスターなどに描かれたロールちゃんにも名前とプロフがあって読み応えあります。
ロールマルシェはどうクリックしても商品紹介に飛ぶので
そういう仕様なんだと思いました。
別名「急に現実に戻すやつ」と呼ぼう
私が気になったのは、一際世界観的にセクシーな出で立ちで異彩を放っているのに
関西弁を話す謎のおねえさんというプロフ文が印象に残った
ラムロールちゃんです。
他の動物の着ぐるみ着てる子達がいるのもかわいい
※ロールちゃんはうさぎでは無く耳がながーい生き物という設定
と、意外と長話になってしまいました。
おそるべし、ロールちゃん!
HPのコンテンツはほかに
おみあげで壁紙やぬりえなどをDLできたり、
ロールちゃんへおたよりを出せるコーナーもあったりして
至れり尽くせりでした。
と、ここまでお読み下さりありがとうございました!
節分感は薄くなってしまったけど
とっても楽しい時間でした🐇(・ᴗ・🐇)