オリジナル曲「最高潮アンビュランス」制作秘話

これはリズムから作った。アルペジエーターも活用して不思議な浮遊感を演出。EDMを目指したんだけど、なんかちょっと違う何かになった気がする。

余談エピソードはこちら。

3・4・5 ピタゴラスも解けない恋するアジリティ
救急重度みたい 脈のサインがわからない
制限できないジェラシー 退屈しのぎいかがです?

「最高潮アンビュランス」より

「3・4・5」「ピタゴラス」「きゅうじゅうど」「サイン」「せいげん」とここだけ三角関数を裏モチーフにしています。別に数学の曲じゃないけど。

ちなみに曲名はそれ単体で検索したときに引っ掛かるようにというのは意識して付けています。なので有名になるまでは例えば「dream」とか「恋」みたいな題名の曲は作らないかも。曲名で検索する人がどれだけいるかは疑問だが

ただし「絶対にこのタイトルじゃなきゃダメだ」、というこだわりが出てきたらその限りではない。

小説界隈で流行った「あらすじみたいなタイトル」を、作曲に織り込んでみるのも面白いかもしれない。この曲だったら「不思議なリズムで浮遊感のあるエレクトロでポップな恋愛ソング作ってみた!」みたいに。

いいなと思ったら応援しよう!