見出し画像

とある1馬力サラリーマンが、株主優待のクオカードだけで1年間ガソリンを入れ続ける【2024年7月】

こんにちは!モアイ1Bです。
株主優待で手に入れることができるクオカードだけで1年間ガソリンを入れ続けるチャレンジに挑んでいます。
いつもはXでポストしていて、細かい情報はnoteに残してます。


挑戦条件

クオカード入手経路

株主優待で手に入るクオカードを利用しています。
主としてクロス取引で入手しています。

以下のポストは2024年1~6月分のクロスまとめです。
74,000円のクオカードを購入するのに23,231円の手数料をかけています。
経費31.4%、言い換えると68.6%オフでガソリンを入れています。
割引率は驚異的ですが、クロスと給油にかかる膨大な手間を惜しまず、信用取引の元手となる軍資金が必要であり、今後も一般に浸透することはないでしょう。

乗っているクルマ

乗っているクルマは、12年モノのミライースです、春や秋でも燃費20㎞/Lには達しません。

以下のポストの通り、クルマにガタが来ていることが判明しました。
新しいクルマはもう契約していて、9月からは燃費が少し上がる予定です。

ガソリンスタンド

本チャレンジ最難関ポイントで、クオカードを使えるガソリンスタンドは限られています。
エネオスの一部でしか使えません。

以下のポストは、とある日のガソリンスタンド聖地訪問記録です。
仮にここが潰れれば、このチャレンジは失敗に終わります。

2024年7月末までの結果

以下、2024年7月31日までの結果をまとめました。

保有額面(灰色線)

最低記録は5月25日~6月4日の18,092円です。
最高記録は7月1日の75,824円です。

クオカードの追加(青線)

5月までで21,000円に留まっていたところを、なんと6月だけで50,000円、7月にも19,000円分も届きました。
年間累計では90,000円もクオカードをゲットしています。
3月利益確定銘柄が届き始めると強いですね。

クオカードの消費(桃線)

7月までの使用は41,849円、月平均で約5,978円使ってます。
季節による差はそれほど大きくはなく、月額6,000円、年間72,000円ペースですね。

まとめ

6月に続き、7月も大量のクオカードが届き、幸せな1か月間を過ごすことができました。
こうやって集計してみると、クオカードはだいたい3月末確定銘柄で手に入れていることが分かります。
言い換えると、年間を通じての入手のピークは過ぎてしまいましたが、浪費さえしなければチャレンジは成功しそうです。
引き続き、気を引き締めて臨みたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!