
驚き!Chrome拡張機能でこれができる!Chrome拡張機能おすすめ7選
1. YouTubeの要約
YouTube動画、観たいけど全部を見ている時間がないってことなーい?
YouTubeDigestというのは、YouTubeの動画を簡潔で分かりやすい要約にしてくれるツールです。
これを使えば、動画の内容を素早く確認できるため、時間を節約することができます。また、要約の形式を選択することもできます。
例えば、文章形式で全体像を掴むことができたり、箇条書き形式でポイントをまとめることができます。
他にも、カスタマイズ機能で要約の範囲を指定できたり、翻訳機能で他の言語にも翻訳できたりするなど、様々な機能があります。
拡張機能 : YoutubeDigest: ChatGPTでまとめる
使い方 : 説明YouTube動画:https://youtu.be/a7dS_r7DsAE
2. WebサイトとYouTube動画を要約する
YouTubeもだけどWebサイトも全部読むの大変って時なーい?
ChatGPT Suiteは、WebページやYouTube動画を手軽に簡潔に要約することができる最高のツールです。
ムダな時間を節約し、主要なポイントを学ぶことができます。
サポートされている言語はたくさんあり、Markdownレンダリングやダークモードなどの特徴があります。
将来的に実装される予定のAMA機能やビデオの章のサマリーなどの特徴もあります。
拡張機能 : ChatGPT - ウェブサイトとYouTube動画の要約
3. ChatGPTでWeb検索が出来る
現在 2023年5月上旬
ChatGPTはWeb検索することが出来ないのです。
最新の情報をとってこれる拡張機能
これは、ChatGPTというツールで、検索エンジンで検索した結果と一緒に、ChatGPTからの回答を見ることができます。
例えば、宿題の質問に答えるときに使えます。
使い方はとても簡単で、Google、Bing、DuckDuckGoなどの検索エンジンに対応しています。
無料で使えますが、ChatGPTのアカウントを作る必要があります。
拡張機能 : ChatGPT for Google
使い方 : 説明YouTube動画:https://youtu.be/jhjNmqXSRYI
4. どのウェブサイトでも音声入力出来る
音声で入力が出来ちゃう!
VoiceInという拡張機能を使うと、どのウェブサイトでも音声認識機能を使って文章を打つことができます。
Googleの音声認識エンジンを使っているため、とても正確に音声をテキストに変換できます。
使い方は簡単で、テキストボックスにカーソルを合わせて右クリックするか、ブラウザのアドレスバーの横にあるVoiceInのボタンをクリックするだけです。
ただし、一部のウェブサイトではスペースキーを押してから音声認識を始める必要があります。アプリはまだベータ版です。
拡張機能 : Voice In - Speech-To-Text Dictation
使い方 : 説明YouTube動画:https://youtu.be/wCbRiE2vPfQ
5. ChatGPTと音声で会話する
ChatGPTとのやりとりをすべて会話(音声)で!
このChromeの拡張機能は、ChatGPTと音声で会話できるようにします。
特徴は、音声入力ができることや、ChatGPTからの回答を読み上げることができることです。
ただし、使う前にマイクの許可を求められます。
この拡張機能はChromeのデスクトップ版でのみ動作します。
拡張機能 : Voice Control for ChatGPT
使い方 : 以前インスタで紹介しています
6. 簡単翻訳
精度の高い翻訳はこれ!
このChrome拡張機能は、DeepL翻訳にアクセスして、高い精度でテキストを翻訳することができます。
読みながら、または書きながら、ブラウザ内で翻訳を行うことができます。DeepL Proを使用すると、ページ全体を翻訳することもできます。
この拡張機能は、メール、記事、ウェブサイト、チャットメッセージなど、あらゆるテキストを翻訳することができます。
26種類の言語に対応。
拡張機能 : DeepL翻訳:読みながら、書きながら使える翻訳ツール
7. ボリュームをあげる
PC等でスピーカーからの音が小さくて困ったことなーい?
このChrome拡張機能は、音量を最大600%まであげることができます。
その他の特徴には、任意のタブの音量を制御し、0%から600%まで細かい制御ができること、音声を再生するタブにワンクリックで切り替えることができることがあります。
ただし、フルスクリーンモードでは、音量バーが表示され続けるため、F11またはCtr + Cmd + Fを使用することが推奨されます。
また、この拡張機能は、オーディオを再生するWebサイトのAudioContextに接続して変更し、オーディオを再生するすべてのタブのリストを表示できるようにするため、「アクセスするWebサイトのすべてのデータを読み取り、変更する」の許可が必要です。
拡張機能 : Volume Master - ボリュームコントローラー