
ワーホリ終了のいろいろ手続き
日本から書いています
こんにちは!(o^―^o)
楽しかったワーホリが終わってしまい日本に帰ってきました
私がコペンハーゲンにいたのは計8か月
仕事探しに苦戦した分と就労期間の滞在となりました♪
日本あったかい。。(笑)
さて
デンマークでの住所が決まるとレジデンスカードとイエローカードを持つほか
お仕事を合法でする人は銀行口座
税金関係
ほかにもデンマークの携帯番号など
帰国に際しての手続きがありますね!
私はグーグルで調べればいっか!という感じでいましたが
いざ調べると思ったより情報が少なく。。
英語で調べて最低限の情報が出てくる程度
まあ私がnoteを始めたのはそういう理由ですので
ネットの情報も見ながら
ここにまとめて書いておこうと思います(o^―^o)
誰かの参考になれば。。♪
1 住所登録
CPRに住所が登録されているので住所の登録を消す必要があります
サイトで簡単に登録できました♪
日にちの設定ができるので帰国日が決まっていれば事前にできます
https://international.kk.dk/live/housing/moving-to-a-new-place/moving-abroad
2 銀行口座(Lunar)
私はLunarしか口座を持っていないのでLunarの情報のみですが
住所の登録が完了し帰国日になったらLunarからメールが届き
口座はデンマーク(もしくはいくつかのヨーロッパの国)滞在者しか利用できないというお知らせが来ました。
アプリにも同じメッセージが入っていて住所を返信するよう要求されます
返信すると、
利用可能国以外に引っ越しの場合Lunarのアカウントは2か月で停止するとお知らせされました。(これはほかのワーホリ経験者からも聞いたことがあったそのままの情報でした♪)
万が一預金があるまま閉鎖してももちろんお金にアクセスする方法はあるみたいです♪
3 貯金
お仕事をして口座に入れてもらっていたお金ですが
上記の通り口座は2か月後に閉まってしまいますので移し替えないといけません
海外版Revolut、Wise、もしくは日本の銀行に海外送金が無難でしょうか?
手数料を比較して送ってみよう
(アップデートや改定が頻繁にあるため何がベストかわからない。。)
私はWiseは手数料が安いという噂を聞いて口座を作ってみたのですが
入金方法にTrustlyという振込方法があり、Lunarも対応していて
試しに送金額を入力してみたら手数料が最安だったので
それでさっさと送ってしまいました♪
Wiseはバーチャルカードが無料で作れて日本でも利用可能なのもうれしいです♪
日本版Revolutは始めカードからの入金ができない仕様になっていたのですが
アップデートの末カードからも入金が可能になっていました。
両替もカードによって手数料がさまざまで今は特に円が安いのでやり方やタイミング見計らってやっていこう。
4 携帯番号
私はLebaraのSimを使っていたのでオートリニューアルをオフにして
日本で使用していたSimに入れ替えて完了です♪
帰国後もデンマークの番号が必要なとき入れたり出したりしています
あくまで契約月内であれば。
5 税金
Skatのサイトに行くと引っ越しの項目があるのですが
デンマーク外へ引っ越しの場合デンマークを出てから電話と書いてあり。。
私もこれからするところなのでまた完了したら更新します♪
めんどくせ♪
。。といったところでしょうか(o^―^o)
思っていたより大した情報量にならなかったな汗
参考サイトはこちら
(とはいえレジデンス許可も期限が来れば失効しますから
住所や紐づけされた情報は自動で消されると思うのですが。)
ちなみに帰りに空港のパスポートコントロールで
ビザは?と聞かれ(パスポートにビザのスタンプを押されてなかった)
空港でレジデンスカードを見せることになりました!
ビザの書類は預け荷物の中に入れちゃってたし、
カードはデンマークで廃棄するところだったのでしなくてよかった!
危なかった!
それと、上にも書きましたが
帰国してからやる手続きがあったり
e-Boksにメールが引き続き届いたりあるので
MitIDは消去しないこと!
場合によってはCPRもカードは廃棄しても番号を控えておこう
住居やお仕事も契約をやめる日をしかるべきタイミングでお知らせしておきましょう
私の一件目のアパートでは引っ越しは3か月前noticeでしたが
お仕事は早めに伝えたらシフトをかなり減らされたので
しかるべきタイミングと書かせていただきました(笑)(笑)
住居なんかはNotificationとかTermination noticeみたいな感じで聞けばそれぞれ個人で決めているルールがあると思いますのでわからなければ必ず確認してください
デポジットもお忘れなく。。
(全額取り戻せないケースも多いですが。。めげず 強気で)
個人のステータスによって帰国の手続きも少し違ってくると思うので
調べながらきちんと済ませよう(o^―^o)
ワーホリお疲れ様でした♪
また誰かの参考になりそうな情報思いついたら
書き込むかもしれませんが
とりあえずnoteはこれにて終了(o^―^o)♪
異様に拙く読みにくくわかりにくい記事を読んでくださり
ありがとうございました♪♪
Hej hej!