見出し画像

〜剛毅果断〜

皆さんこんにちは!
2月1日MoveOnPro-Wrestling   vol.8
〜剛毅果断〜

無事終了し残りの作業やらもとりあえず落ち着きました。
沢山のご来場ありがとうございました!!

毎回、過去一の大会とお声を頂き喜びの感情と共に次回大会も更に上回る大会にする決意と使命感に駆られております。

さて
まずはなんといってもオープニングVTR
毎回大会前はバタバタが続き、私が経営する居酒屋を切り盛りしつつ色んな作業をしてくれているうちの奥様が大会前日に徹夜で仕上げてくれた自慢のVTRです。
まずは事前にBGMを私が決め、VTRのイメージを伝えそれから映像制作に入るという流れでござんす。
毎回BGMとイメージがバッチリはまった最高の映像になっており関係者の皆様からもご好評頂いております。
数日中にはダイジェストと共にYouTubeにアップされますのでお楽しみに!!
奥さんありがとう!!

そして前大会からレフェリーの皆様にもご参加頂いております入場式
MoveOnは入場式、試合、エンディング
全て含めて一つのパッケージですのでとても大事!
ここからテンションをじわじわ上げてくんですよ!!

みんな好きでしょ?うちの入場式

そして試合…
に関しては今日は敢えて書かないでおきますね!
後日アップされる試合映像とかを楽しみにして下さい!
もちろん間違いない最高の試合の数々でした!!

紙テープおおきに!

そうそう
毎回紙テープを巻いてきて下さってる方が沢山なので
開場後のルール説明時に今回から紙テープについてのレクチャーも開始させて頂きました…
…が
舐めてましたよ…

紙テープ…

正しい投げ方我々誰一人わからんっ!!

って事でグダグダのコントみたいな投げ方説明になりましたが最終的には紙テープ投げ童貞の舞音が
それはそれは美しい初体験を無事終えましたとさ。
(私、焦って「やまだかつてない」くらいの汗をかきました。投げ方講座は次回リベンジ!!)

いくぞなもし!
初体験を終え、堂々の仁王立ちを見よっ!

そして年間横幕スポンサーの皆様とリング上での記念撮影なども行いました!
沢山のご協賛皆様ありがとうございます!
今回からはパンフレットスポンサーの皆様のモニターCMも流させて頂きましたよっと!

超絶感謝!!

エンディングは安定のハッピーエンド
この時の為に、皆一丸となり緊張感をもって一日頑張りました!!

緊張感といえば
の話になるんですが
今回は私のリングアナとしてのルーツといいますか
師匠といいますか…
な方が初めて東京より観戦にいらして下さりました。

(※師匠と言いましてもリングアナは誰に教えて頂いたわけでも全く無く師匠なんていません。我流でやってきましたのでリングアナの人ではもちろんございません。)

約20年前
私がとあるプロレス団体で何故かリングアナとしてデビューしたその年
デビュー2回目くらいが横浜アリーナでのK-1の大会でした。
その時の舞台監督の方です。

私が今常々口にする
「プロフェッショナル」
を教えて下さった方なのです。

この方が作った現場(控室も含め)が今の私の、MoveOnのルーツです。
当時のピリピリ感といったらもうとてつもなかったのです。
割と何事にも動じない私ですが、当時はK-1からのオファーがあると正直憂鬱でした…
が、今振り返ると全てが自分のタメに、糧になっております。
数年前RIZINさんからのオファーでゲストリングアナに行った時(その監督は現在RIZINさんでもされてます。)
「お前のリングコールで俺たちのK-1を見せてくれ!」
と激励頂き
終了後には
「ありがとう」と言って下さりました。
それはRIZINの素敵な思い出…

そんな方が今回わざわざ来て下さったのです。
K-1のあともリングアナは何度も見て頂いてるのですが
演出面、進行面などを一から私が作っているMoveOnを観て頂くのは初めてで今大会は俄然ヤル気が出ました!

ただただ嬉しかったです!!
ありがとうございました!!

(プロフェッショナルについては以前の記事で書いてるのでよかったら読んでね)

与えられた仕事を単にこなすなんてのは誰でもできて当然で、最低限。
プロフェッショナルって?
その心構えを、覚悟を持つ
自分は教えて頂ける方が居たので本当に幸せです。
その重要性をわかってない方が8割くらいじゃないかってこの業界。(自分調べ)
そんな事を、自分の伝えられる事だけですが、少しでも伝えていくのが残された自分のリングアナ人生の使命と思い
あと数年頑張って参ります!!

自分自身も初心を忘れずに
また
自分自身もまだまだ学ぶ事を忘れずに

日々勉強!!

今日も読んで頂いてありがとうございました。
Naoki

いいなと思ったら応援しよう!