
「ものそ」&「ほなね」は関西弁?!
ってか、“オカンとムスコの〜”でもこないだ作ったLINEスタンプでもフツーに使こてんねんけど、「ものそ」と「ほなね」は関西弁よな〜と思いました。
ものそ→ものすごく
ほなね→バイバイ、またね
の意味です。
「ものそ」はどうなんですかね。ちょっとだけネットで調べたんですが、なぁんも出てけえへんかったので、ちゃんとした言葉ではないのかも知れません。「ものすごく」→「ものすご」→「ものそ」なんやろうけど、文字にすると「も、の、そ」になるだけでそこらへんはその人によってちゃうんかな。まっ、似たような感じでみなさん使こてはると思います。
「ほなね」は「さよなら」よりも「またねー」の意味合いが強いと思います。うちのオカンは誰かと会って別れる時、電話を切る時などによう使いますが、『今日は楽しかったわ、ありがとう』『あんたも気ぃつけて帰ってや』『身体に気ぃつけてや』の意味がその背景に強く含まれます。そこに“ものそ”愛情があるような。家族、または親しい友人に使います。
『ほなね』はなかなか深いですね。良い言葉です。
以上です、ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
