ストラテジーピックvol.7(vol.2) アミュレット・フォロワー機械解説(Tier表)&リーダー順位
ストピvol.2にはまって結構やり込んだので個人的に強いと思う2リーダーを軽く解説
アミュレット
・強み
スクナの特大疾走打点。
セリーナやヴァンプのアミュレットを絡めた理不尽盤面形成。
豊富な消滅除去とドローソース。
・弱み
序盤の面処理。
回復が乏しい。
S
・セリーナ
アミュレット置いてるだけだと当然なかなか割れないので、こいつで無理矢理割りに行く。スカフェと比較して4tと後引きでも使える、顔3点、スペル、進化2回復と比べ物にならないくらい強い。
単独Sランクの理由は、「①フィニッシャー不在でもセリーナでの盤面による勝ちが狙える。②フィニッシャーをより強く使えるようになる。③先攻有利なこのフォーマットにおいて、後攻はセリーナが絡まないとかなり厳しいゲームになる。」なんなら、後手4maxセリーナが出来る分、他の上位リーダーより後攻でも戦えるとも捉えられる。
A
・スクナ
4コス疾走で10点前後の打点が出せるバカカード。8ppのスクナ×2otkも強力。序盤事故要因になるのとベイリオン等の守護が重いのでルインウェブ&ヤテラントゥと棲み分けができてる。
・ルインウェブ
割れた時のパワーが高すぎる。打点を出せる訳では無いが、ほぼフィニッシャーと考えて良い。セリーナやスカフェがなくても2tに置ければ5.6tには割れる。
・ヤテラントゥ
6打点6回復2体消滅盤面展開と、劣勢をひっくり返す力がある。疾走を蘇生出来れば10点近くの打点も出せる。アミュ7枚破壊が達成できないことがまあまああるのと、7コストなのが上2つと比べて弱い。
B
・スカルフェイン
後引きが弱いが、コストが下がっていればルインウェブやマリシャスウォールも即時で割れるのでかなり強い。
C
・ムニャール
キーカードでやることではない。
S
・浄化の鉄槌
最強の処理札。
・法典
アミュ破壊カウント稼ぎつつドローできるカードは当然偉い。
チョイス先もよく使うので要検討。
・天球儀
最強ドロソ。
・ゼノサジ
法典と比べて本体が6コスなので5ppでも結晶置きできて偉い。稀に本体で出す。
・マリシャス
相手の速攻を咎められる。4tセリーナのお供として1tに置けるのが偉い。唯一の欠点として、こいつ自身は攻撃力1しかないので、単体はもちろん横にセリーナが並ぶくらいだと無視されることがある。無視されると面が一面埋まってとても動きづらくなるので、こいつを出す場合は相手に攻めさせたい。となると、一番強いのはルーレットヴァンパイア+マリシャス+セリーナで守護セリーナ裏にルーレットとマリシャスという構図で、相手が攻めざるを得ない。要はでかいフォロワーをマリシャスの横に展開したい(守護なら尚良し)。ルーレットやリボルバーが取れなかったら獣姫を優先的に取るのも検討。
A
・不器用、教理
アミュレットで盤面が渋滞しがちなので、カウント進めるカードは何枚か欲しい。1コス+除去でも使える不器用な信頼優先。3tルーレットヴァンパイア4t不器用(教理)だけで勝てることもある。
・明光
2コスなので少し優先度は落ちるが、ドロソは超重要なので喜んで取りたい。回復が後攻でかなり偉い。
・ムニャール、白翼
アミュ破壊効率は法典ゼノサジに劣るものの、疾走2打点が偉い。ヤテラントゥの蘇生対象として仕込めるのも良い。
・ダーティ
ランダムではあるが1コス2カウント消滅除去と強力な1枚。本体もそこそこやれる。
B
・ベヒーモス
即時2ドローなのは強いが、ラスワ自傷2点が痛い。
・コロッサス
やってることはそこそこ強いが3コス3カウント1面なのでセリーナに繋ぎづらい上後半置きにくい。7コス本体+進化で守護無視8点出せるので、スクナをとりあえず投げてからこいつ本体で勝つことはある。
・獣姫
2コス3カウントで2面埋めるのが微妙。虎邪魔。4tセリーナのお供として2tに置くのが一番強い。
・包み込む願い
単体パワーは悪くないが、デッキがやりたいことと噛み合ってない。
・覆われし代行者
進化切るタイミングがあれば鐘や願い等のドローアミュを出しつつ全体のカウントを進められるのでそこそこ強い。
C
・ホーリーメイジ
出す隙が無い。
S
・鐘、願い
1コス2ドローはデッキのエンジン。4tセリーナを狙うためにわざと2tに置くこともある。
・親愛の一撃
カウント進めて除去まで出来るカード。セリーナ不在時はもちろん、セリーナ後のアミュレットを割るのにも役立つのでいつでも強い。
・パニスナ
打点+消滅除去+守護と盛られすぎなカード。ただ、アミュレットを回していくのが序中盤デッキのやりたい動きなので、まずは鐘、願い等の強力なアミュレットを優先したい。
A
・ルーレット、リボルバー
パワカ枠。セリーナとの相性が良い。セリーナと一緒に使うならルーレットの方が強いが、スクナでのリーサルを見据える段階ではリボルバーの方が圧倒的に偉い。3コスなので取りすぎるともっさりする。
・闇街
0コス1ドローアミュレットと一見最強だが、チョイスが邪魔。回復薄いデッキなので1自傷も地味に痛い。
・ルヴァン
貴重な序盤の除去札。
・ノア、一角獣
個人的に評価が低かったが、後攻は後手4セリーナで無理矢理捲るのが一番だと気づいてから評価が急上昇した。特に一角獣は1tに置けると強い。ノアは中盤以降のセリーナで即時で割るのが強いか。また、ノアはヤテラントゥから蘇生できるとかなり強い。
B
・オミナス
世間では罠カード扱いされているが、本体出しが実質バハムートでかなり強い。アミュレット置きも後2で置けば自然の先5ベイリオンのけん制になったりと使い道はある。メンコ用に1〜2枚優先的に取りたいまである。
・デスブリンガー
ラスワ持ちをランダムで消せるので局所的に尋常じゃなく刺さるが2コスでカウント3なので優先はしない。
・デスティニーウィングナイト
処理強要の1コス3.3。このデッキの序盤の弱さを補うに留まらずアグロプランまで仕掛けられる。しかし、こいつが面に残るとmaxセリーナが出来ない。後引きが弱く、ヤテラントゥから出てきて弱いのもマイナス。
・大地の魔女
2コスで複数枚ドロー出来る点は悪くないので、鐘や願いが提示されなかった時に優先的に取りたい。面ロックが怖いので乗り物に乗せたい。
・コンス
カウント進めるカードの中で一番使いにくい。
C
・アルミラージ
デッキのやりたい動きと噛み合ってない。たまに強い。
フォロワー機械
・強み
盤面の押し付け&取り合いに強いカードが多い。
マンマル&触手の守護と回復で受けが硬い。
禁絶の一撃、蹂躙の触手、モノ等の打点。
ベルフォメットによる蓋性能。
エンハンス鋼鉄の希望による盤面展開。
カードプールが少なくてピックが安定しやすい。
事故率が低い。
・弱み
強いて言うなら他の上位リーダーのようなぶっ壊れムーブが無い。
S
・ヨハン
盤面制圧能力の鬼。主要な勝ち筋であるエンハンス鋼鉄の希望を強く使うのに必須なカード。鋼鉄の希望でヨハン+αを出すのがこのデッキの一番強い行動なので、2回目の提示までは横が弱くない限り最優先で取る。最後の提示までに鋼鉄の希望が1枚も取れていなかったら、ベルフォメットを優先したい。
・ベルフォメット
融合で出せる触手2体がとても優秀。後攻は手札が溢れがちなので当然手札管理でも役立つ。本体も出せれば大方勝ち。1枚でこれだけの役割をこなせるカードは中々無い。後攻は本体が出し辛いのでエアリアルクラフトでコストを下げたいところ。
A
・エアリアルクラフト
コストダウンが非常に強力。ベルフォメットを下げるのが一番強いが、モノやノインを下げるのも強い。たまにエンハ7の疾走で使う。
・ニコラ
必殺突進+禁絶の10点は強力。しかし、墓場20溜まるのは基本的に8t以降で、消滅の多いビショップ相手には9t以降になることもある。そもそも所詮10点なのでこいつだけで勝てる訳では無い。あらゆる面でSには劣る。
B
・マシンナース
進化を切れればモノ、ノイン、マシンベア他多数とシナジーがある。特にマシンベアとモノとの相性が尋常じゃなく良い。墓場も溜まりやすくなるし、クイックブーレダーが毎ターン出てくると思うと地味に強いカード。マンマル2号でリクルートできる上、一回でも進化を切れれば良いので2枚目の評価はかなり低い。
・モノ
7コス6点疾走は時代遅れ。相手がエンハ鋼鉄の希望やベルフォメットを警戒して面ロック気味に動いてきたときのカウンターにはなるので一周回ってそこそこ強い説はある。 マシンナースに進化を切れていれば強い。
C
・ノイン
相手の盤面に干渉しづらいのでかなり使いにくい。
ファンファーレの自壊要件も満たしづらい。
10体破壊後の能力も、働くのが基本7t以降で、戦慄の侵略や鋼鉄の希望、なんならマンマル2号出したほうが強いことが多い。進化が残っていれば鋼鉄の希望から出して進化を切るのがそこそこ強い。しかしこのプランもそもそもノインを墓場に送るのが難しいので微妙か。
S
・斥候
3.4.4のスタッツの押し付けが出来る上に進化時確定破壊まで持ってる。鋼鉄の希望から出てくると少し微妙。
・4エンネア
処理強要+耐性守護が偉い。つかの間も特大打点へのけん制になる(基本ベルフォの融合素材だが)。盤面処理は出来ないので劣勢時や後攻で使いにくいのが難点。
・悪夢の始まり
言うまでもなく強いが、後引きが少し微妙。融合できないので、中盤以降は後述する禁絶と均衡で捨てることが多い。エアリアルクラフトでコストが下がらないのも痛い。
A
・機械の輸送車
1ドロー付きファイター。無難に強い。
・規律の後継
序盤はオースレスナイトだが、7破壊達成後のパワーがとても高い。
・禁絶と均衡
要らないカードを0コスで即時2ドローに変換出来る。デッキの安定性が高まる。
B
・3エンネア
3tは悪夢のの始まりや斥候のほうが優先度が高く、後4も4エンネアや大型機械兵の方が強いことが多いので、思ったより出し辛いカード。マンマル2号から大型機械兵を指し置いて出てくるのも少し困る。ネクロマンスでディガーが出てくるのはかなり強く、鋼鉄の希望との相性は良い。しかし、鋼鉄の希望はエンハンス7で使いたいカードというジレンマ。たまにエンハ9が活躍する。
・戦慄の侵略
基本的にエンハで使うカード。7tは鋼鉄の希望が一番強いし、そもそも思ったよりエンハのパワーが高くないと感じる。
・ディガー
鋼鉄の希望で出てくると強い。進化時効果もグレイソンやヨハン(マシンベア)やノインと相性がいい。しかし、こいつに進化を使うタイミングがあまりない上、素出しは大して強くないのでAには及ばないか。
・マシンエンジェル
オースレスナイト。エアリアルクラフトで実質コストが下がらないのがかなり痛い。
C
・鉄刃の悪鬼
出せるタイミングがほぼない。エアリアルクラフトで4コスに出来ると辛うじて使えるレベルにはなる。
・アーマードバット
マンマル2号、鋼鉄の希望から出てきて欲しくない。消滅が痛い。
・デッドメタルスター
3コスな上、デッキに戻るのが弱いのでマシンエンジェルより評価が低い。
S
・マンマル2号
ダメカ持ち守護+2打点2回復に加えてランダムで3コスをデッキから引っ張れる。一番出したいカードは大型機械兵だが、何が出てきてもある程度は強い。何がどの程度の確率で出てくるかは予め考えておく必要がある。
・大型機械兵
1ドロー、進化回復、進化時選択4点と属性盛りすぎカード。盤面の取り合いを優勢に進められる。
・鋼鉄の希望
エンハンスで使うカード。ミニベルフォメットくらいのパワーはある。出したいカードはヨハンを筆頭に、マンマル2号、4エンネア、触手、大型機械兵、ディガー、ニコラ、余裕あればマシンベア辺り。ただ、ヨハンかマンマル2号が絡まないとあまり強くないのでその場合は1コス1ドローで積極的に切る。1コスで使うと判断したら3エンネアと合わせたい。
A
・機械兵
3点突進&ベルフォに混ぜる素材が手に入る。
・デュアルエンジェル
後攻で強い2コス。
・マシンベア
モノ同様こいつの存在で相手にある程度盤面処理を強要出来る。当然盤面にフォロワーが残ってると強い。ヨハンと合わせるとかなり動ける。鋼鉄の希望から出す6コストとしても優秀。
B
・グレイソン
マリガンや悪夢の始まり等のドローで引いて見せつけるだけで何も起きないことが多いが、トップ見せつけはかなり強い。他にやる動きがない場合は本体で出すこともある。
・フロートボードマーセナリー
機械の輸送車の劣化だが最低限の動きはできる。
・アイアンツールドクター
歴戦のランサー。ニコラのことを考えるとネクロマンス6が邪魔まであるが、エアリアルクラフト、ヨハン、マンマル2号辺りを蘇生できるとそこそこ強い。
・アイアロンの残骸
一見強そうだが思ったより出すppも盤面も空かない。後攻だと手札が溢れる危険性もある。グレイソン引く確率は上がる。
C
・ボーンドローン
4tは4エンネアや強い3コスが優先され、それ以降は置く暇がない。鋼鉄の希望で出てきて弱い。
・ギガントスカル
基本弱いがたまにこいつで辛うじて盤面を返せることがある。エアリアルクラフトで6コスにして6tにプレイ→7tで鋼鉄の希望で復活させる動きはヨハンが欠損していれば強いか。
リーダー順位
V>B>D|W>Nm|Nc(R>E)
1位 フォロワー機械
圧倒的な安定性と面処理能力に加え、ダメカ守護と回復で受けが硬い。数こなしてると強さを実感するリーダー。
2位 アミュレット
イカれた上振れと打点。ドローと消滅除去にも長ける。
3位 自然
ベイリオン+アニエス+パニスナの打点、イーター慈愛等で面処理にも長けており、ナテラのドローとサーチで安定性もそこそこある。キーカードの提示運にかなり精神すり減らすのが難点。背徳はベイリオンの次に取りたい。
4位 コンボ機械
自然より要求値が高いが、モノotkや機械鞭によるバカデカ盤面が問答無用で全リーダーに強い。ニコラやダミアン、イージスで勝つ試合もあるので勝ち筋は思ったより多い。マシンブック置く隙が1番の課題だが、禁絶と均衡や鉄扇のエルフから運良くミノムシかカブトムシ引っ張ってきてなんとかしたい。機械生命体欠損がなんだかんだ一番きつい。イヴィルはめちゃくちゃ大事。
5位 進化
安定していると思われがちだが、かなり事故りやすい。アルザード、スノホワ、カゲミツ3種の序盤の要がアミュレット対面で機能しない。回復は多いが実は守護が少なく、相手の疾走が素通りしやすい。8t以降のフィニッシュ能力は抜群。
6位 ラスワ
悪い意味で安定感はある。面処理能力が低く、消滅に弱い。フィニッシュ能力がほぼない。クリストフの多面デカ守護が1番の取り柄か。正直、再誕でアルザードとカゲミツ蘇生しまくって解放奥義フュンフ投げるのが一番強い動きなので、それやるなら進化で良い感がある。
Ban トークン、プレイ枚数
カードプールが広く、ピックの要求値が尋常じゃないので平均値が著しく低い。トークンは強いカードはカードプール上にあるので、ピック運次第で5勝は全然狙える。ラスワより上かもしれない(場合によってはもっと上にいく可能性も?)。でもキーカード弱いからやっぱ厳しいか。プレイ枚数はドロソが少ない、守護に弱い、面処理が苦手(辛うじて出来てもリーサルが取りづらくなる)とピック運が良くても弱い部分がかなり目立つので問答無用でBan。