見出し画像

【第一回】SQLの学習記録を気ままに綴る。

こんにちは!体形がコンプレックスで夏でも半袖、半ズボンが履けないもろ~んです

毎日暑くて外出が億劫になっちゃいますね。そういえば最近、エアコンを導入しまして快適に引きこもっています。

と、無駄話はこの辺で(笑)


今回からは、初めてのシリーズものに挑戦します。その名も

「SQLの勉強記録を気ままに綴る」

です。

実は、フォロワーさんの中でエクセルの勉強日記を書いているヒナオ@大学生ブロガーさんがいまして、それに触発され始めました。

この記事の対象は
・とりあえずSQLを始めてみたい人
・SQLを学び始めた同志が欲しい人
・SQLを少しでもいじれるようになりたい人

になっています。デジタルトランスフォーメーション(DX)がうたわれる中で、膨大なデータを活用できるスキルは大きなバリューになると思います。

是非、一緒に学んでいきましょう!


SQL学習環境構築


まず初めに、こちらの記事を読みMySQL Workbenchを使えるようにしましょう。

手順通り進めていけばなんら問題はないと思います。

私がここで躓いたところは、

MySQL Workbench からMySQLサーバへ接続する際に

Failed to Connect to MySQL ...

とエラーが出てきてしまいました。

これは、XAMMPのMySQLをstartさせていないところに原因がありました。


画像1

この状態で、サーバーに接続しましょう。


サンプルデータの取り込み


次に必要となるサンプルデータは、SQL公式のものです。

Example Databasesの中からデータベースを選択し、Gzip形式かZip形式でダウンロードし解凍しましょう。

次に、MySQL Workbenchを起動します。先ほどの記事で、mydbという接続先があると思いますので、ダブルクリックで開きます。

そして、以下の写真赤枠をクリックし、スキーマを作成します。

画像2

名前は、なんでも可能です。今回は、mytestにしてみました。

赤枠は、左がutf8 右が、utf8_general_ci になります。

画像3

これをApplyすると、スキーマを作成することができます。


次に、file->Run SQL Script...をクリックし、先ほどダウンロードしたファイルを選択します。

画像4

たくさんのコードが出てきますが、右下のRunを選択するとデータベースを取り込むことができます。

今回は、次で最後になります。

EER図の出力


初めにER図とは、データ間のつながりを示すものです。設計図は作ったことがないので、他のサイトを参考にしてください。

画像5

Database->Reverse Engineer...をクリックし、nextを押していくとEER図が出力されます。

一番上のEER Diagramってやつです。元の場所に戻るには、mydb-Warming-not supportedをクリックします。


今回は、ここまで!次回から、基本構文についてまとめたいと思います。

ちなみに、私はwindows10で動かしていますので、macやその他osには対応できません。

何か設定で困ったことがあればコメントへ!

それでは!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?