見出し画像

だるい、眠い、疲れる...原因は『春バテ』かも!?


みなさんこんにちは♪

響子と申します^ - ^☆☆

今週東京は寒暖差が激しいみたいですね。


なんだか最近疲だるい、眠い、疲れる、...

もしかしたら寒暖差によって体が悲鳴を上げているのかも!


前日から5度以上の気温差がある場合、気温の変化に対応するためにエネルギー消費が激しくなり、疲れやだるさを感じやすくなります。

また、新生活スタートによる緊張状態やストレスによる自律神経の乱れで様々な不調が起きている可能性も!?

今日は『夏バテ』ならぬ『春バテ』対策について調べてみました!

【春バテ対策】

その1、38-40度のお風呂にゆっくり浸かる
熱過ぎない温度のお湯にゆっくり浸かることでリラックス効果が期待できます。入浴時間は10〜20分くらいで炭酸風呂がおすすめです。

その2、目元、首元を温める
目元や首元を温めることで副交感神経が優位になりリラックスできます。
最近はホットアイマスクも流行っていますよね。ドラッグストアで働いていた時もかなりの方が購入されていました。
私は濡らしたタオルをレンジでチンしてホットタオルを作っています。目元と首元両方温められていいですよ^ ^

その3、ビタミンB群を摂取する
ビタミンB群の中でも特に意識して摂ってほしいのが、ビタミンB1、B2、B6。
ビタミンB1は豚肉や豆類、ビタミンB2はレバーやうなぎ、乳製品、ビタミンB6はかつおやまぐろなどの魚類に多く含まれています。
ビタミンB1は疲労回復のビタミンとも言われているため、特におすすめです☆


その4、衣類で温度調整

オシャレもしたい春はどうしても薄着になりやすいですよね。
うまく春色を取り入れながら防寒対策を心がけましょう。
外出時の“寒い”と思う瞬間が要注意!外出前に温かいものを飲んだり腰などを温めたりすると良いでしょう♪

その5、アロマや音楽等でリラックス
アロマオイルでマッサージをしたり、ハーブティーなどを飲んだり、音楽を聴いたりするなど、リラックスを心がけるようにしましょう。寝る前に行うと睡眠の質も上がりますよ♪


自分でリラックス状態を作り、体を冷やさないようにして一緒に『春バテ』対策を心がけていきましょう(^O^☆♪



それではまた🌸


参考
https://www.well-lab.jp/201703/feature/10875

http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2017/009328.php

いいなと思ったら応援しよう!