
Photo by
m_miyamoto_529
フリーランスから会社員への移行期間
専門性を活かして複数の企業と契約締結し、活躍するフリーランスという働き方。一昔前までは、会社員からフリーランス転向、フリーランスから法人化して経営者へという事例が多く見られましたが、最近では再び会社員に復帰する方も少なくありません。
その背景には、「企業の副業解禁」「リモートワーク浸透」もあるでしょう。会社員に復帰したとしても、他社でも専門性を発揮する可能性も残されているというものです。
また、従来からよくある事例として、「フリーランスを経験したことで会社員の魅力を再発見する」「相性の良い取引先に出会い、会社員としてジョインする」という事例もあります。
働き方も行き来できる時代になったということですね。
とはいえ、注意点もあります。
組織で働くということは、社内横断的なプロジェクトへの参加や異動に寄る職種変更の可能性などもあります。また、リーダー職や管理職としての役割を期待されることもあるでしょう。休みの希望なども、他のメンバーの状況と調整する必要もあるでしょう。
つまり、復帰前から徐々にそれらに慣れておいた方がよいということです。
また、会社員からフリーランスに戻る方もいらっしゃいます。行き来できる時代だからこそ、自分の軸を確かめておきたいですね。
ワークショップやキャリア相談にてお伝えしています。
過去のイベント事例 ※所属やポジション名は当時のもの
「会社員→フリーランス→会社員 自由な働き方を実現した女性たち」
参考コラム