日本人、働きすぎじゃない?

最近ゆるく〜そこそこくらいに転職活動を行なっていて、毎日求人をあさっているなかで思っていること。

「そもそもなんで、一年の2/3も働かなきゃいけないの?」

年間休日125日あればいい会社!

なんてことも聞きますが、残りの240日は働くのか…と思ってしまいます(笑)

現職はシフト制なので、トップが毎月シフト作成をしてくれています。
月に4日間は希望でお休みが取れますが、前の月の上旬までに希望を出さなくてはいけません。
突然の「ここ!休みたいです!有休で!」は絶対にできません(笑)
(このあたりで、職種の予想がつく方もいるでしょう。)
そんな環境下で、入職したときから思っていたこと。

「シフトって、お前はこの日は働け!この日は休め!って他人に指示されてるみたいで嫌だなぁ。」

いやぁ、トガってますね(笑)
組織に属することにあまり向いていないことは、薄々気付いています…
きっと、カレンダー通りの仕事に転職したとしても、大多数の人と大体同じスケジュールで仕事とプライベート生きていかなきゃいけないんだなぁとか考えると思うんですよね😅

かなり話が逸れたのですが、そもそもに2/3も働かなきゃ世の中回らないのかなぁ。
(すいません、世の中のだいたいのことを分からないで生きてきている人間が言ってるのでお許しを…)

せめて、1/2でよくない??

それが、当たり前の世の中になればいいなと思いつつ、別の組織に属すべく求人眺めてる矛盾さです。

ゆくゆくはフリーランスも視野に入れていますが、ビジネスという概念を意識せず、医療業界でしか働いたことがない人間なので、とりあえず社会勉強しなきゃと、いまは異業種転職を考えています。

全くもって、楽じゃないですね(笑)
門戸が狭い!!まあ、そうだよね!!
けど、このままぬくぬく医療職だけで終えるのは考えていないので、そこそこ頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!