![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96059937/rectangle_large_type_2_4bc8f99c546873b65a039a58a06b4a99.jpeg?width=1200)
展示会に向けて \\ フレーム編 \\
前回は写真展に置くミニ写真に付いて書かせてもらいました。
少しは参考になったでしょうか?
今ではデータを送るだけで参加出来る写真展も数多くあるので、写真を趣味としてる人は是非展示を意識した撮影、展示すると言う事にチャレンジして欲しいって思います!
フレーム選び
さて展示方法も色々ありますよね!
写真をプリントしてハネパネに貼って展示したり、業者に頼んで大判にしたり、額装したり、アクリルプリントやアルミプリントにしてみたりと、方法を探せば色々出てきますね!
大きく印刷するのは自分も興味がありますが、どうしてもプリントから額装まで自分で決めてやりたい派なんですよね・・・・・・
前回写真仲間と行った「偏愛7」と言うグループ展では「おおむらさき」と言う山梨県の手すき和紙をILFORDさんのフレームを使って展示してみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1674197106207-2rNBa5r48G.jpg?width=1200)
2月に展示予定の作品も勿論額装にしたく色々調べました。
自分の表現の仕方に合うフレーム・・・・
まず最初に見つけたのがアートBOXと言う物!
今回はこのフレームを軸にもう一個のフレーム探しとなりました。
アートボックスは奥行きのあるフレームでボックス内に色々な物を入れて飾れるフレームなんですが、奥行きが35mmもあるんです。
このフレームに写真用のフレームをあわせると凸凹してしまう・・・・
見栄えが悪くなるなって思って色々探してたのですが・・・・・
前回使ったILFORDの額・・・・・ちょっと調べたらなんと奥行き35mm!!
ぴったりなんですよ!!
と言う事で今回の展示この2つのフレームを使って展示します!!
アートBOXをどう使うか? シャドウギャップのフレームとの関係性
どうやってレイアウトするのか? プリント紙は何を使うのか??
まだまだ書きたい事はありますが、展示前までに少しづつ公開できればと思ってますので興味のある方フォロー、コメントお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoto Photographer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71454435/profile_e6c7d9bef002dea99a0f82fdd3976f47.png?width=600&crop=1:1,smart)