一眼だから駄目!と言うのはもう違う!!
SNSにこんなTweetが出て来ました。
「大桟橋で撮影してたら、警備員に連行されて撮影代3万取られた」
そのニュースを読むと、施設担当者が一眼カメラ、しかもプロが使用する
ような大きなカメラでモデルと思われる方を撮影していたので、警備員が
お声掛けをして納得した上で事務所へ来てらい、内容を確認、了承して
もらった上で3万円を支払ってもらった。と書いてありました。
施設側の言い分的にはプロが使うようなカメラを使い、モデルらしき方と
撮影していた為と書いてあります。
多分施設側は、大きなカメラを使って、モデル撮影をしていた。
この事を私用撮影でなく商業目的の撮影だと判断したのでしょう。
では大桟橋の撮影条件はどうなってるか見てみると
7 申込みの際の留意事項
(1)申請が必要となる撮影
下記に当てはまる撮影は、営利・非営利・プロ・アマチュア・人数に関わらず申請が必要です。
ア 「7-(2)有料となる撮影について」に当てはまる撮影
イ 有料・無料に関わらず、大さん橋ターミナル敷地内の一定の場所を一時的に、排他的、独占的に使用する撮影
ウ 管理者が特に必要と判断する場合
(2)有料となる撮影について
有料となる撮影は、撮影成果物を何らかの収益を得る目的で利用する場合や、下記のいずれかに該当する場合です。以下の撮影をご希望の場合は、撮影申請書のほか撮影内容を記載した企画書などが必要となります。
ア テレビ番組、ドラマ、CM、web番組、ドラマ、CM、映画、雑誌、ポスター、カタログ、フリーペーパー、動画配信サイト用の撮影。
イ 下記に当てはまる各種記念撮影(婚礼、成人式、七五三、入園・入学、卒園・卒業、お祝い、家族写真など)
a プロのカメラマンによる撮影。
b 撮影者と被写体との間で金銭を始めとする謝礼の授受がある場合。 c 大さん橋ターミナル敷地内の一定の場所に、一定時間とどまっての撮影。
ウ コスプレイヤーなどの撮影。
エ カメラマン、モデル、講師などを利用した撮影。
オ 各種撮影会。
カ 上記の対象以外でも撮影をされた写真や動画を商業目的でSNS(Social Networking Service)などで使用する場合。
キ 過去に撮影した成果物を撮影者の宣伝・広告などに二次利用する場合。
ク その他、撮影を主たる目的として来館された方の撮影で管理者が有料撮影と判断した場合。
今回はこの一番最後7-クに当て余ったと言う事みたいですね。
そして自分はこれはどうなの? って思うのがこちら
無料となる撮影とは
コンパクトカメラやスマートフォンなどによる少人数のスナップ写真で、成果物を撮影者の宣伝・広告などに二次利用しないものに限ります。※無料の撮影でも申請が必要な場合がございます。
自分がここで気になったのは7-2(ア)です。
動画投稿用の撮影。これって今の時代ほとんどの方がスマートフォンで撮影
してますよね。世は何を言いたいかって、カメラ関係ないんですよ。
一眼だろうが、コンデジだろうが、スマホだろうが関係ないんです。
撮影時、どんだけその場所を独占せず、観光してる方や一般の方に迷惑を
かけないかが重要って事なんじゃないですかね??
勿論その撮影が商業目的で、それを偽って私用の撮影だ!って言うのは論外
ただカメラの種類でスマホはOKだけど一眼は駄目!って言うのは一昔前の
話なんじゃないでしょうか??
これは大桟橋だけでなくどんな場所(公園や道路)でも商業目的の
撮影なら撮影してる市町村に許可を取らないと行けないのと変わりません。
そうすれば今TikTokやYouTubeなどの動画投稿サイトで収入を得てる方達
しかもここの書き方だと動画投稿サイト用の撮影と書いてあるので収入を
得てない人もって事になると思いますが・・・・・
は本当に許可をもらっているのか? そう言う話になってしまいますよね。
自分も大桟橋でポートレート撮影をした事は何度となくありますが、
警備員さんに注意された事も、ましては警備員さんを見たこともないんです
多分これは予想ですが、今回のこの方は、大体的にお店を広げて、私用撮影
とは言え、商業撮影に見える撮影をしてたのではないかと思います。
それを監視カメラで見ていた警備員が発見しお声掛けをした。
と言う話なんじゃないかな?って思ってます。
いま現状この施設の約束事がこう言う内容なので、自分の言ってる事は
単なるわがままだ!って言われても仕方ないかもしれません。
ただ時代は変わってます。一眼だから駄目と言うのは本当に一昔前の事
これからはカメラの種類なんて関係ないんです。
●カメラ機能が付いてる物で撮影する時は、
その場所を独占しない。
周りの方に迷惑をかけない
商業目的に関しては撮影申請をして撮影をする。
本格的な撮影をする時は撮影申請をする。
これが普通なんではないかと思いのですが、
写真愛好家の方どう思いますか?このままでは一眼のイメージが
どんどん悪くなる一方、、、、どんな場所で撮影していても、
一眼での撮影はご遠慮ください!って時代になってしまいます。
写真が好きで一眼だから撮れる写真がある。だから一眼を買って
撮影する。写真好きだから最低限のマナー、知識をつけて撮影する
写真が好きな人達で少しでも一眼だからと言う目を無くして行きたい
そして各施設の方々も一度考え直して欲しい!! 一眼だからでない
カメラの種類なんて関係ない。撮影者自身のマナーが必要だ!って事を
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoto Photographer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71454435/profile_e6c7d9bef002dea99a0f82fdd3976f47.png?width=600&crop=1:1,smart)