![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43585471/rectangle_large_type_2_8255684c73aa633c59e85e07eb43ce90.jpeg?width=1200)
自己愛の話。
先日見つけた、今Twitterでバズっている漫画がとても良く、夢中で一気に読んでしまいました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZGLJTZ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_zpacGb8JRQNJ0
「僕が僕であるためのパラダイムシフト」 著者:EMIさん
この漫画を読んで、私の中で納得できたことは、うつ病も不眠症も、どんな心の問題も、原因は全て「不安」であり、過去の存在も関係がないということでした。
全て、自分の考え方の癖で引き起こしていて、不安が起こる理由は自己虐待であるということ。
例えば、他人に「あなたはダメだ」なんてあまり言わないのに、自分自身には軽はずみに言ってもいいってことにはならないはず。
生まれてきて、親からの愛情を受けてお風呂に入れてもらったり服を着替えさせてもらったり、一人では出来ないことをしてもらっていた。
一人で出来るようになったり、自立したあとは自分一人で行うことになっても、寝間着のまま一日過ごしたり←今の私笑、面倒臭いことが理由でも、自分で自分を適当に済ませることは、親から子への関係であれば虐待に近くなる。自分自身だったらいいってことにはならないはず。
もし、親からの愛が不十分だった過去があったとしても、そんな人も自分自身を適当に済ませる理由にはならない。
恋人ができたり、結婚することになったり、協力し合うことはあっても、人間は独り。独りで生きていく中で自立したあと、自分を愛してくれるのは自分だけ。身につけるものや生活習慣、掛ける言葉も、自分の中で親のように自分で自分を愛することが、自己愛。
そんな考えで納得すると、自分に快をたくさん与えたくなります。
洋服も決まった色ばかりではなく、選ぶときに自分に着せたい洋服という基準で選びそうです。今度美容院に行くときは、美容師さんに私に似合うカットで、とお願いしたいと思います。その前に今、とりあえず、寝間着からきれいな服に着替えたいと思います(笑)
私はすぐにネガティブな考えに囚われて、不安になりやすかったので、考え方でこんなに変わって、とても簡単なことなのかもと思いました。
詳しくは冒頭の漫画を読んでみるのもおすすめです。素晴らしい作品でした。仮にうつまで悩んでいなくても、自己否定が癖になっている人は多いと思います。みんなが自己愛に包まれる世の中になればいいな。