見出し画像

わたしってどんな人? −ZeroPlus東京交流会にむけて自己紹介−

はじめまして。monaです👶🏻
私が受講したオンラインスクール「ZeroPlus」でnoteを書くのが今アチィと聞いて便乗しました✌️ なので内容はZeroPlus関係者向けです!

一発目は自己紹介などの身の上話が定番だと思うので、その辺のお話を書きたいと思ってます🫶
ZeroPlus東京交流会も近いしね。やっぱある程度どんな人間なのか知っておくと話すハードルも低くなると思うんで、このnote読んだ人は絶対お話ししましょうね ^_^


わたしとは

【しっかり自己紹介】
名前:もなちゃんです(偽名です)。ZPの先輩に命名してもらいました!
ZPではもなちゃんでいかせてもろてるんですけど、ZP以外の方から「もなちゃんさん」と呼ばれるのが気まずい申し訳ないので、Xでは「mona」としてます! もなちゃんと呼んでくれ!!たのむ!!

ZPクラス:37a
年齢:1999年7月生まれの25歳
出身:晴れの国
性格のやつ:ENFP
好きな食べ物:カレー、なめろう、えび、タコス
趣味:ゲームする、ゲーム実況永遠に見る、ガジェットとコスメ収集
推し:わいわい、桐生一馬、高校の時の世界史の先生 etc.
特技:おつまみ作り
最近の悩み:iPhoneの写真がいっぱいすぎて整理できない。縮毛矯正の間隔ミスってあと2ヶ月癖毛と付き合わないといけない。

自然に囲まれたど田舎で元ヤンパパとヒスママのもとに生まれた長女です✌️
DVは日常!父との会話は敬語!泣き叫ぶ母の声と暴れる父の物音で夜も寝てらんねぇぜ! そこに愛はあるんか?な家で日々怯えながら生きてきました✌️(大丈夫多分ありました)
ストレスからか体調崩壊!パニック障害に!こんな家にいたらいつかしんでしまう…!と思い、高校卒業後に県外へ進学(逃亡)✌️

元々、絵を描いたり、何か作ることが好きだったので、CG映像の専門学校に通い、デッサンやCG、撮影、動画編集と楽しく学んでいました✌️ 色々あったけど学費や生活費など全部出してくれた家族にはマジ感謝🙏
結果的には家を出て新しいことに挑戦する原動力にもなりました🫶
私が家を出たことをきっかけに実家もなんやかんやあったみたいで今はギリハッピーな家族関係らしいです✌️ヨカッタヨカッタ✌️

自分がしぬか私がやるかまで考えてしまっていた私も、まぁなんかやなことあったらすぐしんだらいっか、それまでにやりたいこと全部やっとこの精神で今を元気に生きています😉🫶キャピ

何してる人間なのか

結局何をしているのか謎だと思うので、サクッと書きますね😉
現職はアウトドア用品を販売している会社で働いています!
Webサイト制作は知人からの案件をちまちま受けている状況です🫰

私は21卒。就活シーズン開始と同時にコロナがやってきた世代です🦠 学校は閉鎖、合同説明会はすべて中止。周りが何してるかも全然わからない。外出自体が悪とされた1年で、正直どうやって就活したらいいのかすら見当がつかない状態でした。
もう入れてくれるならなんだっていい!!と、基本的に引きこもりの私が興味もなければなんなら苦手なアウトドアの会社に面接を受けにいったらなんか受かっちゃった😉✌️
ポートフォリオに動画制作した作品を掲載していたのが受かったポイントだったらしいです。

最初はECサイトの商品登録やYouTubeなどのSNS担当として入社しました。 当時の私は「デザイン?よくわかんないけど好きだぜ」って感じで、動画編集ができるだけの小娘でした。
さらに、会社の人たちはデザインについて全く無知で、「こだわる必要もない」って考えのオジサマたちばかり。もともとデザイナーなんていらない環境だったんですが、なんだかんだあって、今ではデザインばかりを任されています。

内容としては、ECサイトのページ作成から販促物のデザイン、バナー制作、SNSマーケティング、動画撮影・制作、写真撮影まで幅広く担当させていただいてます。 Xではインハウスデザイナーって名乗ってますが、実際は「クリエイティブ担当」みたいなポジションですね。一番下っ端だけどネ👶🏻


このポジションにつくことになったきっかけは、もともと外部の制作会社に頼んでいたデザイン系の仕事を、ある時「社内でやっちゃおうか」という話になって、社長がたまたま私に声をかけてくれたことでした。
元々「デザイン好きだぜ」って感じだったので、依頼を受けたときはとてもドキドキソワソワしたことを覚えています。
ついにきたか、私の時代が。くらいにはテンションが上がっていました。

ドキドキソワソワしましたが、デザインなんて趣味程度にしかかじっていなかったのでめちゃくちゃ難しかったです。
専門学校でフォトショやイラレは触ってたけど、いざデザインとなると「なんか違う…何が違うんだ??」と頭を抱えてました。
提出したデザインを今見返すと、フォントもバラバラで余白も詰め詰め…いろんなサイトを見て見よう見まねでやったんだろうなって感じで、いろいろと無茶苦茶です笑

効果も特に良くなかったんですが、この案件をきっかけにデザインの仕事がちょこちょこ回ってくるようになりました。デザインを任せてもらえるのが嬉しくて、自己流ですがいろいろ勉強しながら続けるうちに少しずつ成果も出始めて、任される仕事も増えて、今は主にクリエイティブ業務がメインになっています。

とはいえ、ほぼ独学でやってきたので、これが正解なのか全然わからないし、周りの人も「いんちゃう?」くらいの反応しかくれないので、実際のところはコンバージョン率とだけ会話してる感じです。孤独を感じつつも楽しさ半分・もやもや半分で日々仕事をしてます。

デザイナーと名乗るには程遠いし、こんなもんじゃ転職もできないだろうな。なんとなく頑張って、結局ずっとこの会社にいるのかな…と思ってました。


ZeroPlusに入ったきっかけ

そう思っていた時に、ある転機が訪れました。
自社のHPリニューアル制作を依頼していた制作会社さんとのミーティングで、デザイン案を提出したときに言われた一言。

「ここまでデザイン作れるのになぜ自社でHPつくらないんですか?」

え????今制作会社の人に褒められた????私のデザイン案が????
びっくりしすぎて「えぇぇぇと、コーディングの知識が全くないからです…」としか返せませんでした。もしかしたらリップサービスだったかもしれません。でもそんなこたぁいいんだよ。めちゃくちゃ嬉しかったんだもん。太字にして目立たせるくらいには嬉しかったんだもん。
私…もしかしてこの道でやっていけるのか…?と、おこがましい勘違いをするくらいには舞い上がってました。

その一言をきっかけに、「もっとデザインできるようになりたい!強くなりたい!」という気持ちがふつふつと湧いてきて、会社にデザイナーの先輩がいないなら、外部から探そう!とデザインスクールを探し始めました。


「デザインの勉強ができて、先輩デザイナーに質問ができる」というのを軸に、いろんなデザインスクールやコミュニティを探している中で、ZeroPlus gateに出会いました。
本当はコーディングは置いといて、デザイン特化のスクールが良かったんですが、コーディングできないって言い続けるのもなぁ、と思い、無料だし試しに学んでみようと軽い気持ちで入会を決めました。

ZeroPlus gateは「メンターさんが学習のお手伝いをしてくれるんだ〜丁寧だな〜」くらいの感覚で始めたんですが、メンターさんとの面談で超びっくり。私が将来どうなりたいのかに真剣に向き合ってくれて、学習サポートなんて言葉でまとめられないくらいの手厚さ。 6時間くらい私の人生相談に乗ってくださいました。
自分の理想の将来、なりたくない将来をじっくり考えて、そこに近づけるためには何をすべきか?
「デザインも、コーディングも、動画編集も、クリエイティブなことは何でもできる最強の人間になりたい!」と語ったら
「一緒に頑張りましょう!」と力強い言葉をもらい、ZeroPlusに入学しました💪

ZeroPlus生活

最強の人間を目指してZeroPlusに入ったわけですが、このスクールに入った理由の中で断トツでかいのが『無料でずっとコミュニティに所属できる』というところ。
他のスクールでは卒業後はサブスクだったりするのにZeroPlusはなんと無料!それなら使い倒すしかないと思い、入学1か月前から卒業まで毎週勉強会に参加。オンライン交流会も皆勤。夜はだれゼロ(現:いつゼロ)に入り浸り、名前を覚えてもらうためにいろんな人に絡みまくりました。

さらに、入学前の勉強会で「ゲーム好きなんですよね」と発言したところ、塾長から「ゲーム大会やっちゃいなよ」と一言。これをきっかけに入学後すぐにゲーム大会を開催👊

▲一番最初のゲーム大会。半分運営の人でなんとか人数集まりました。

やってみると、ゲームって結構人との交流に役立つなと感じ、今も不定期開催でZPオンライン交流会後にアモアス(人狼)会をしてます✌

初めましてで何話したらいいかよくわかんなくても、ゲームなら協力とかで絆深まるし、アモアスならゲームの流れで名前覚えやすいし、人間性も結構出る気がするから交流するならめちゃくちゃベストでは?と個人的に感じているので、気になる方はサクッと参加しちゃってください🫶

ルールはわかんなくても大丈夫!やらかしても抱きしめます!!ノリと勢いでマジ何とかなります✌ この会を自分のいいように使ってください🫶


ZeroPlusは、仲間と成長し合える場。


だからこそ、受け身じゃなく行動して、自分からも楽しみを作っていくことが大事だと思います。
ありがたいことに、今も新しい企画の運営やイベントに登壇など、いろいろお誘い頂けたので、第2の青春みたいな気持ちで関わらせていただいてます。

ここで私が求めていたのは、ただの「学びの場」じゃなく、友達みたいにデザインについて語り合ったり、時に教え合ったりできるつながりでした。そんな関係を作れるのがZeroPlusの良さだと思っています。

でもそれを叶えるには、一歩を踏み出さなきゃ始まらない!
なので、「行動したいけど一歩が踏み出せない…」って人は、
私にも手伝わせてください!一緒にその一歩を踏み出しましょう!

お互いに知識を共有したり、制作物について語り合ったり、仕事をあげたりもらったり、なんでもできちゃう環境だから、使わない手はない!
何か企画とかやりたいことがあって「ちょっと手が欲しいな」と思ったら気軽に声をかけてください。「暇だから誰かと話したいんだよね」とかでも全然OK。

誰かの役に立てて、最後にわろてたらもう私はhappyです。
いつでも連絡ください🫶


そして!!!11月にはZeroPlus東京交流会があります!!!
交流会の目標は、「みんなとマブダチになる」!
特になんの情報も載ってない名刺と、超ざっくり制作物まとめを持って東京に向かいます!!
みなさんたくさんお話ししましょうね!!!

ZeroPlusで出会えた仲間と、これからも成長し続けたいし、
刺激し合える新しい仲間とも出会いたい!
交流会後もじゃんじゃん交流して、お互いを高め合い、
みんなで一緒に最強を目指しましょう💪
東京交流会、最高に楽しみましょうね〜!!!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集