ベビー服のサイズ、成長曲線別にいつどのサイズを着られるのかまとめてみた
妊娠中、いわゆる一般的な各サイズの月齢の目安を鵜呑みにし、調子に乗って洋服を買いまくった結果、思いのほか子が大きく産まれてきたためか、成長スピードも早く、70と80サイズ、実は着れる時期が短いのか・・?
一体いつまで着れるんだ!!と思い、成長曲線をもとに大体の目安を出してみることにしました。
1.参考にする服のサイズの目安について
服のサイズに対しての体重の目安は以下の表(ムーニーのHPより)を参考にする。
もちろん、身長による違いやメーカーによって同じ60でもサイズ感の違いがあるため、大体の目安にはなる。
また、肌着は基本的に洋服よりサイズ感が小さくなるため、この表のペースよりも早くサイズアウトした。(個人差あり)
そのためどちらかというと肌着よりも洋服やパジャマの目安だと思ってもらった方がよさそう。
参考にした表をもとに、各サイズを着られる大体の体重の範囲を算出。
2.成長曲線にあてはめてみる
日本小児内分泌学会の成長評価用チャートをもとに月齢ごとの体重の数値を拾い、グループごとにまとめてみた。(地味に面倒くさいやつ)
グラフから値を拾ってきたので、多少の誤差はアリ。
2-1.男女別、成長曲線ごとのベビー服サイズ目安
成長曲線より、A~Iグループに分けて月齢ごとの体重をまとめた。
まずは子どもの月齢と体重がどこのグループに近いかを探し、成長曲線通りに成長した場合の体重を載せているので、こんなに大きくなるの!?とびっくりしましょう。
服のサイズについては、上から50→60→70→80→90・・・となるように色分けをしており、濃いめの青が50、オレンジが60、黄色が70、水色が80、黄緑が90となっている。(メーカーの服のサイズ感や身長にもよるため、あくまで目安)
小さい服を無理やり着るよりも大きめの服をゆるく着ればいい話だけなので、全然次のサイズを着てもいいとは思う。
ただ、実際に成長曲線通り成長するかはその子のポテンシャル次第なので、定期的に今の月齢と体重を照らし合わせて確認してもらってもいいかも。
2-2.我が子(5月生まれ女の子Hグループ)の場合
半袖シーズンだと想定して6~9月は赤字
現在(生後2か月)でこの表でいくと60サイズになるが、少し小さめの作りの60サイズは結構きつくなってきつつある・・・!
次のサイズに切り替わる前の月から、次のサイズを着るぐらいの方が実際は着せやすい気もするなあ。
70の長袖の服がまだ何枚かあるけど、この表でいくと冬場も何とか着れるようなので、着れると信じたい!
2-3.生まれ季節別のベビー服サイズ目安
全部のグループを載せると細かくて何のこっちゃ分からないので、少し小さめ・平均・少し大きめのC・E・Gグループを例にまとめてみた。
生まれ月も一旦それぞれ代表の月のパターンしか載せてないため、1か月前後させて何となくイメージしてもらったらいいかも。
70サイズまでは長袖でもよさそう、とか60・70は両方半袖になる、とか。
3.共通して言えること
70サイズ
子によって4か月~1年程度と着れる期間に幅があるため、あまり前もって買いすぎない方がいい
80サイズ
大きめの子だと多少着れる期間が短い場合もあるが、1年近く(子によっては1年以上)は着れるため、半袖でも長袖でも着られる期間はある。
サイズに迷うなら80サイズを買うべし。
4.感想
男の子の方が全体的に体重が重い(意外と知らなかった)
同じ60でも着れる期間が2~11か月間と体重でだいぶ差があるので、小さいサイズは特に個人差が大きい
成長曲線の値を拾っているだけなのに、小さめの子の体重がどんどん増えていくのを見て大きくなったね、となった
発達の目安に合わせて前開き→首かぶり→セパレートとなっていくため、その辺も見極めつつ服のサイズを検討する必要がある
色々まとめたけど、要するに先に色々買いすぎると、季節感が違う、小さくなって思ったより長く着れない、買った想定よりも着る時期が先になる、みたいなことが起きるので、徐々に買うのが一番!
でもセールの時は来シーズン用に買っておこ、みたいな気持ちになるのでその時はサイズに気を付けて買えばOK!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?