見出し画像

高い?!習い事としてのインラインスケートブーツの購入について

※こちらの記事は稲城市のインラインスケート体験会に参加した後の続きとなります。一般的なインラインスケートブーツ購入検討とは異なりますのでご了承ください。

体験会の際に、インラインスケートブーツのチラシをいただきました。
購入は任意ですが、おすすめの子供用ブーツは15,000円超。なかなかの値段で判断できません。
①はじめたばかりだし、すぐやめるかも。
②子供の習い事の準備品としては高価かも。
③手持ちのブーツがあるので不要かも。

幸い我が家は手持ちのブーツがあったので、購入を様子見。K2というブランドで1万円ほどしたので「悪いものではない」と思ってました。
※数ヶ月後に買い替えとなりましたが、その話は後ほど。

さて、話は変わりますが、
もし体験会後に、子供がインラインスケートを「楽しかった」と言っているなら「ブーツが高価」という理由で、継続しない(入会しない)判断をするのはもったいない!!

①すぐやめるかも

基本的にレンタルブーツは体験会のみで、入会後は自分のブーツとなりますが、レンタル料金と日程調整は必要ですが、継続してレンタル利用が可能になりました。
そのため、手持ちのブーツがない方は、「購入するか継続するか」の判断ではなく、「継続しつつ様子見してから購入」の判断をすることが可能です。

②子供の習い事の準備品としては高価?

テニスとスイミングの入会キャンペーンを利用したことがあります。
・テニススクール:ラケット&シューズ&靴下&入会金で1,980円
・スイミング:バッグ&キャップ&テキストなどで0円(でも水着代で4,500円ほど。)

キャンペーンが魅力的で入会しましたが、実際は、続ければ続けるほど費用がかさみます…。
週1回で月1万円として→年12万円
さらに、サイズアウトや劣化による買い替えや燃料&人件費高騰の徴収もあります。毎年ではないので1年に換算すると
スイミングの場合→年12,000円追加
テニスの場合→年11,000円追加
(スイミングの指定水着が高く、生地が劣化して薄くなるため定期的な買い替えが必要なのが予想外)

対して、インラインスケートの練習会の場合、入会後の参加費600円(執筆時)で週1回として→年28,800円
なお、子供用ブーツのおすすめタイプはサイズ可変なのでサイズアウトによる買い替えの心配なし
初回ブーツ代→16,700円(執筆時)

ブーツを購入したとしても、2ヶ月続ければ1ヶ月1万円の習い事より安くなります。
準備費用としてブーツの値段は高いと思ってましたが、長い目で考えると、さほどでもないと思えます。

③手持ちのブーツがある

手持ちのブーツがあるなら購入しなくても練習会に参加できます。様子見に猶予がありますね。

さて我が家の場合、入会後も手持ちのブーツで練習していたのですが、できる技が増えてくると限界が来ました。
足をクロスして左と右をいれかえたり、回転したりという技のときに、うまく足がさばけず苦戦しています。
練習が足りないのでは?と思ってひたすら練習させてましたが、ブーツが原因とのこと。(知らずに子供に悪い事したと思います…)
ソフトタイプのブーツということもあり、足首が倒れてしまってました。

早速注文しましたが、予約商品のためすぐには届かず、夏休みに突入。練習量が増えてどんどん技を覚える子供を見て、「早くブーツを履かせてあげたい!」と焦りました。
もともと運営の方からは「夏休みになると急激に子供の上達が進みます。ブーツはすぐには届かないので、早めに購入したほうがいいですよ」とアドバイスをもらっていたので、ぎりぎりまで様子見して後悔しました。

というわけで、手持ちのブーツでも使えると思って購入を検討していなかったのですが、納得と後悔で購入に至りました。参考になれば幸いです。

次に入会してよかった点を下記にまとめました。

MMスケート練習会の入会メリット

・豊富な練習会日程、1回約3時間

入会者向けの練習会は不定期開催ですが、平均週6回多くて週9回実施しています。
体験会は週1回1時間で決められた日なので、もっと自由に参加したい方は入会をおすすめします。

・週1回以上、好きな日に参加できる!

夏休み冬休みでも、通常の習い事は決まった曜日に1回ですが、MMスケートの練習会は開催していれば何回でも参加できるので、だらだら暇している子供に運動させることができるので助かっています。

・月謝制ではなく参加費

体調不良や予定があった場合、通常の習い事は振替の調整が大変ですが、MMスケートの練習会は参加した日に参加費お支払いのため、振替調整の必要がありません。小さいお子様にもおすすめです。

・大会に参加できるモチベーション

団体競技ですと選出選抜がありますが、個人競技ですので、大会に申し込めば選手として参加できます。
MMスケートの練習会に参加している子供たちも年に1回参加している大会があります。申し込み方法や演目について相談可能です。

通常の習い事との違い

練習会は基本的に保護者の付きそいが必要です(30分以内の所用など応相談)。通常の習い事は送迎だけでよいですが、1回約3時間の練習会の付き添いとなると、時間を気にする保護者の方は継続が厳しいかもしれません。
運営の方によると別途追加料金(600円/時間)が必要になりますが、預かることが可能とのことです。
3時間をまるっとですと、参加費600円+追加1800円の2,400円となりますが、それでも通常の習い事は1時間2,500円換算となるので、お値段を比較しても入会を検討できるのではないでしょうか。
ちなみに1回約3時間の練習会ですが、途中で切り上げられますし、前後30分は付き添って間の2時間を預ける事もできます。

以上となります。
ブーツ購入をはじめとして、体験会後の入会を迷われている方はぜひ参考にしてくださいね。


※記載している金額については執筆時(2025年1月)のものなので変更となる可能性がございます。


いいなと思ったら応援しよう!