
男女の関係性に名前って必要?
なんで男女の関係性に名前がつくんだろう。
彼氏、彼女、夫、妻、パパ、ママ。
同性には友達とか、親友とか、関係性に名前がほとんどないのに、異性になった瞬間、びっくりするくらい関係性に色んな名前がつく。
恋人とか夫婦とか、しっかりしたものから、
セフレとかソフレとか、曖昧なものまで。
そんなもの全てが面倒臭くなった。
最近までずっと「彼氏が欲しい」って思ってた。
彼氏という存在がいれば、幸せなんだと信じてた。
でもそれは世間の幸せであって、私にとっての幸せではなかった。
私にとって男女の関係性に名前がつくと、その名前がついたことによる義務感に襲われることが億劫になった。
そう思ったのには理由がある。
最近の実習で好きだった人と同じ班になり、話すことがあったからである。
なんだかんだ、彼にずっと執着があって、
そんな自分が嫌になっていた。
そんな時に見た「こっち向いてよ向井くん」。
これを見て気づいてしまった。
私は「彼自身」が好きだったというよりは、
「彼と何も考えずにふざけたり、笑いあってる時間」が好きだったことに。
そしてこう思った。
今後好きな人が出来て、関係性に名前を付けようとして、「ただ楽しかった関係」が終わってしまうくらいなら、名前は付けずに、「その関係性を楽しむ」方がずっと私にとっての幸せだと感じてしまった。
そのくらい好きだった人との関係は大好きだった。
何も考えずにふざけて、ボケて、笑いあって。楽しすぎた。この関係が、名前をつけようとしたことで、壊れてしまった。今までは楽しかったはずのものが「気まずい関係」になってしまった。
その時の、その時の「今」の楽しさが無くなってしまうのならば、わざわざ「恋人」という定義をつける必要はないんじゃないかなって感じてしまった。
今日私は、彼氏とお別れした。
ずっと世間体を気にして生きていたけど、
今日でやめてみることにした。
「優しくて、誠実で、いい人と付き合う」という、
世間でいう「いい男」と付き合うことは、
私にとって幸せでもなんでもなかった。
何にも拘束されず、自由に生きたい私にとって、
ただの障害だった。
もう恋愛はしなくていい。なーーんにも考えずに、今あるもので幸せを感じたい。その時、楽しくて、その楽しい関係がずっと続けばいい。もしその相手にパートナーが出来ても、また私の幸せに向かって歩き出せばいい。
ただ、それだけ。