見出し画像

#15 新卒入社から1年経たずして転職を決めた話


こんばんは。そらです。

3/31から始めたnote毎日更新、最終日です!
早かった〜〜〜〜!
毎日全然ネタが思いつかなかった〜〜〜!
でも最終日の今日は、このことについて書くと決めていました!

無職期間があけて、そろそろ就職します。
再始動だ!!!!

ということでせっかくなので
退職に至った経緯
転職活動について
書ける範囲でまとめて書いてみようと思います。

就職活動について


まず、私は22卒です。
普通の4年制大学を卒業して、就職しました。

就職活動は、3年生の夏ぐらいから始めました。インターン行ったり、面接の模擬練習したり、グループディスカッションの練習したり、懐かしいですね。

なんとな〜く、アルバイトでやっていた接客業が楽しかったし、デスクワークより、対お客様の仕事が自分には合うと思っていました。
色々と面接を受けたり落ちたりの繰り返しで、
ご縁があって内定を頂いた企業が数社あり、その中で色々と比較した結果、入った会社がこの前までいた会社です。
そんなに有名ではないけど、売上的には将来すぐには潰れなさそうな日用品とかを売ってる、いわゆる雑貨屋でした。

ここに決めた!
と気持ちが固まった後は、そわそわしながらも無事大学を卒業しました。
周囲の就職先もなんとなくわかりつつ、こんな気持ちもありました。
スキルとかそういうものって身につかないのかな…
いわゆる会社員じゃないけど大丈夫かな……
私本当に小売業で良いのかな…
っていう偏見も交つつの素直な不安。
この不安は、今思えば転職の理由にも繋がってますね。

そしてそのような不安を抱えつつ、入社。
最初はもちろん大変なことばかりで、怒られたりしながら、出来ることが増えていった嬉しさもありました。
理不尽なこともあるのは仕事する上では仕方ないなって思ってましたし、周りの人に救われてました。

入社後に感じたこと


実際に働いてみて、
スキルとかそういうもの
に関しては今考えてみると、私が欲しいものではないし、店舗で働く接客業で身についたものはたくさんありました。

ただ、やっぱりOLへの憧れは消えませんでしたね…。
ファッションとかメイクとかを通じて自己表現するのが好きで、おしゃれが好きです。自己満ですが。
どちらかというと私の勤めていた店舗は制服もビシッと決まっており、おしゃれとは程遠いと思っていました。朝が早いので、私服で行って〜着替えて〜とかしてる暇もなく。Tシャツにスキニーパンツで1年通ってました。さらに朝、メイクしてる時間も当たり前になく。ギリギリまで寝たかったので、眉毛だけ書いてほぼすっぴんとかでした。なんなら寝坊した日はすっぴんだった。マスク時代で良かったですよ本当。一緒に働いていた方々なんかごめんなさい。
そして周りの友達がオフィスカジュアルを着こなしているのを見て、単純に羨ましいと思った。
私も着たいな〜色んな服〜って思った。
だからOLへの憧れってすごくありました。心に決めてわかって入社してはいたんですけどね。

あとはね、私働く環境っていうのもモチベーションに繋がるみたいなんですよ。自分の部屋がゴミ屋敷みたいに汚いのは許せるのですが、自分の働く環境がゴミ屋敷みたいに汚いのはもう辛いを通り越して無でした。無。
これは小売業では仕方ないことだと思います。
店舗によっては休憩室の足の踏み場がなかったり、常になんのカス?ってくらいみんなのご飯食べたカスが残ってる机があったり、それは掃除すれば良いとかでも、臭いがキツかったり狭かったり。汚さや狭さは休憩室だけではないのですが。
私にとっては、この働く環境の綺麗さは仕事のモチベーションに繋がると気付きました。慣れてしまうものですけど、汚いな……………はあ…………………と思いながら休憩とってました。

あとは、朝から夜まで働いていることが多いし、休みの日も出勤になることが多いし、突発的にシフトが変わるし。そこにもモヤモヤを感じていました。シフト制なので起こりうることではありますが、あまりにも店舗で働いている社員の扱いが雑だなと感じてしまいました。これに関しては一緒に働いていた人もみんな同じことを言ってました笑

転職のきっかけ


転職を始めた、エージェントに登録したのは1月の終わりです。
なんだかんだ、出来ることも増えてきた頃でした。
1月中旬に上司と面談する機会があり、そこではっきりと
この会社でこれ以上やっていけるのか?
と疑問に思い、転職活動をしようと決断しました。
その面談で、店舗で10年働いたとて、その後のキャリアはどうなるのか分からないということを知りました。
先ほども書いた通り、朝から夜まで働いているので、体力的にあと10年も…?と、まず不安に思いました。もちろん昇進に10年かからない先輩もたくさんいます。逆に10年以上店舗にいる先輩もたくさんいます。それぞれ希望やタイミング、適性があるのも、もちろんわかります。
私はどうなるのか、わからない。
入社時には何年もかかるとは聞いていなかった。

そんな中で昇進を目指して頑張るというモチベーションは、先ほど入社後に感じたことで書いたことも総合して無かったです。
モチベーションがないまま、そのままずっとそこにいることもできました。何も考えずに働いてる人なんていっぱいいたし。やる気のない先輩もたくさん見ました。

でも何も考えずに、そのモヤモヤを抱えたまま時間が溶けていくのはもったいないな、と。
なりたい私、私の希望する働き方に転職するチャンスってあるのかな…?と思い、
1月の終わりにエージェントに登録しました。

転職活動を始めてから


登録してからは本当にありがたいことがたくさんでした。面接練習や自分の気持ちの深掘りもしてくださり、面接の対策もめちゃめちゃ教えてくださりました。2社くらいエージェント登録しましたが、本当にエージェントさんとの相性って大事ですね。

そこから2月は働きながら転職活動。めちゃめちゃ忙しくて、面接からの仕事も多かったので職場にワイシャツ着て行った時は流石にバレるのでは?とか携帯見てる時に職場の人に見られたら…とヒヤヒヤしてました。(職場で転職サイト見るなよ)

エージェントさんによると、今は1年目でも転職する人は多いみたいです。
実際、書類選考はは意外と通ったような気がします。
面接を受けた時も1年目で転職する理由はもちろん聞かれますが、そんなに嫌な感じで聞いてこなかったような気がします。そもそも無理なところは書類通さないしね。

面接は、新卒の就活の時と同じくらい緊張しました。ただ、話はしやすいです。どの会社も基本、同じ事しか聞きません。
転職する理由と現職の内容や培ったこと。
あとは奇想天外な質問もないし、一対一だし。

自分の気持ちに正直になることすごく大変でした。今の仕事にとどまった方が良いのかなと思った時もありましたが、機会をもらえるのであれば変わりたいと最終的に気持ちは固まりました。

ありがたいことに内定をもらった企業は、私のモチベーションが上がりそうな環境で、働いていけそうと思った企業です。転職するにあたって、欲しいスキルはないと考えたので、その辺は優先的に考えず、選びました。結局エージェント通してではなく、自分で直接選んで応募した企業です。

頑張るしか!


改めて考えてみると、新卒入社1年で転職って早いですよね。早い。なんだかんだで大きなことは続けてきたので、自分でもまさかこうなるとは思いませんでした。

この選択が人生においてどう影響するのか、
どうなるかわかりませんが、
もう、頑張るしかない!!!!!!
次は無いぞの気持ちで!

親はめちゃめちゃ心配してますけど、
背中を押してくれました。
だからもう頑張るしかない!!!


色々と端折ったりしておりますが、大体の気持ちの流れを整理して書いたつもりです!😌

ここまで読んでいただきありがとうございました!☺️🔥


いいなと思ったら応援しよう!