組織に属することが得意じゃない


のかもしれない




こんばんは!そらです。



組織に属することが得意じゃないのかもしれないわ、私。

というお話です。
(反省文兼自己分析のようなものになりました)

まず初めに、今現在の私はと言いますと
キラキラの✨
社会人1年目✨
です。
雑貨屋さんの社員しております。
私がこの仕事に決めた経緯なんかもいつか書きたいところです。



なんやかんやでもう10月。社会人になって半年経つんですね〜〜〜時が経つの早すぎ!


働き始めてどうよ?と聞かれたら
どうだろう?という感じ。明確に何か言えない。
お店行って、作業覚えて、作業して、失敗して、褒められて、怒られて。
嬉しい気持ちになることもあるし、どん底に落とされたように沈んだこともすでにたくさん記憶しています。(人間ってなんで辛いことばっかり記憶に残ってしまうんだろうね)


これまた細かいことは、また今度書きますなのですが、私自身働くことにこだわりが無くてですね……なんでも良いやじゃないですけど、こだわりはほとんど無かった方だと思います。だから逆に入社後のギャップとかあんまりなかった。こんなもんか〜〜って。


でもそれでも、やってみなくちゃわからないことなんて沢山あるじゃないですか。


それで最近薄々感じ始めたのは、
私はもしかしたら
組織に属することが苦手なのかもしれない


組織に属する
つまり
ルールに則ることがなんだか窮屈
自分の思い通りにやりたい!
自分のやりたいようにしたい!
誰かに自分のやり方をとやかく言われるのは嫌だ!



いや冷静に考えて
お前なんやねんって感じなのですが。


会社という大きい枠組みの中で
もちろん大小様々なルールはあります。
ルールがある以上、守ってる人もいるわけで。
そこで私が自由奔放に動いて良いわけないし、ましてや新入社員だし。私は私のやり方でやらせてくれ!ってただのわがまま。すっごい我が強いですよね。


でもなあ
一般的なルール、禁止事項に反したいとかじゃ無くて。本当に小さいこと、くだらないなあって思うこと。
そういうのを人に教えられたり、従うことに窮屈さを感じる時があります。
自由にやらせてくれ!って。
お金を貰ってるし、守らなければならないのはわかってるんですけどね。組織にいる以上ね。


(なので想像ですけど
きっと自由度が高いであろうフリーランスの
働き方には憧れがあります。)


この世界、自分1人で回ってるわけないし、
人は1人では生きていけないし、
人が関わり合って社会が作られているのはわかってるんです。
そんな中で組織に属せないかも、とか大丈夫かしら私。
私のやり方でやらせて!ってそれが間違ってたら教えてくれるのは他人なんだよね…ありがたく思わないとね。


昔はそんなんじゃなかったんだけどなあ。
学生という身分では無くなり、本格的に自分の人生の過ごし方を自分でいくらでも変えることが出来るようになったからこそ出てきた思いなのかな。
社会人になってからの方が圧倒的に自分らしさが出てきてるんですよね、私。
自分こんな人だったんだ!?嫌なやつ!って自己分析してた時よりもわかってきた気がするんです最近。笑

思えばバイトの時も割と自分の良いなって思ったやり方とかを、勝手にやっていたような。周りに共有していたけどもね。




う〜〜〜ん


ここまで書いて思ったんですけど
これって組織に属するのが苦手ってことになるのかな?
誰かと何かやっていくのが無理とかじゃ無くて、自分は自分の思い通りにやりたいっていう気持ちなんですよね。
難しい。落とし所が見つけられない。


働くって想像してたよりも色んな気持ちになるな〜〜〜〜〜〜
私は私で、ありのままで自分の生きたいように生きたい。(でも客観的にも自分を見たいから、他者の指摘はありがたく受け入れないといけない!という気持ちもあるのよ)



この霧がかかったような感覚のまま、今回は終わろうと思います!これからまだまだ自分のこと知っていってもいいと思うのよ!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!☺️


いいなと思ったら応援しよう!