見出し画像

lol 座学

①勝たなくていい、負けない
②csをとる
③リソース配分
④コンボを覚える

①勝たなくていい、負けない


ミニオンをとられる→相手一人にしかお金は入らない
殺される→相手にKill分のお金+assist分+ミニオン食われる
    →死ぬくらいならリコールする
自力で勝てないならGankなりなんなりしてもらえばいいだけ

②csをとる

上の試合のほうが装備もよく、ダメージも2倍出ている’(単純比較にはならないが)

 1cs=20Gくらい(砲台は5,60くらい)
 1kill=300
 1Assist=150/人
 殺せない時ほどミニオン差は大きい
 
プロが言ってたけどエイム練習と同じようにカスタムでCSをとる練習をす     るとよいらしい

③リソース配分 

最初からもってるポーションやUlt、アイテムを使いすぎると必要な時にはないのはもちろん、マナがなければスキルすら使えなくなる
→csをとれるスキルがあるなら使うが、基本はAA
(AAの射程はAを押しているときに見える、Sを押せば動作を即時停止できる)

キーバインドによるけども

①~③をしやすいレーン戦の方法

相手にミニオンを押し付ける→JGやほかレーンに襲われやすく、自分もCSがとりずらい
                  ↓
もともと自分側にミニオンを引き寄せればいい

ミニオンを引き寄せる(プルする)=レーンフリーズ

相手のミニオンを自分のタワーが殴らない位置にコントロールする

  • 相手がこちらのミニオンを倒そうとするとタワーダメージやJGのガンクが怖くなり相手はCSをとりずらい

  • 自分は比較的安全にミニオンを食べられる

  • 自分の立ち位置を調整すれば相手に経験値を与えなくさせつつダメージトレードもできる(=ゾーニング)

青が自ミニオン、赤が相手ミニオン、黄がタワー範囲
このようにJGがGankをかなりしやすい

デメリットも存在はする

  • ミニオンを押し込めないため有利レーンを作れない

  • ミニオンが前に行かないため視界をとりずらい

  • 相手が他のレーンにいく(ローム)する危険がある

赤丸はこの状況で相手が置きやすいワードの位置、黒格子は自分が視界をとれない場所
TesVST1(これはほぼ土下座だが)

右下に見えるよう、確かに視界外から襲われる危険はあるがCSはとれる

やり方

相手と自分のミニオンを殴る量が相手>自分にすればよいだけ
やりすぎは処理しきれないため適度に前衛ミニオンを殴る
                                                  or
相手に自分を殴らせて味方ミニオンに敵チャンピオンを殴らせる

公式より

④コンボを覚える

ここはLOLに限った話ではないがキャラ事に強いとされるコンボがある
OPGGやYoutubeなどをみれば先人たちの知恵がいくらでもあるため、これを覚えておくのはレーン戦序盤の大きな差を生む事につながる。
特にキャラによってはビルド、ルーンにも影響が出るため一見の価値あり



視界をとる

死なないためには敵の位置を知りたい

左から黄トリ、青トリ、赤トリ
コントロールワード、ピンクワードとも

最初の3つは無料青のみLv9から使用可能
コントロールワードは75Gで購入できる
黄、赤は2個、青、コントロールは1つ所持できる

$$
\begin{array}{|l|l|l|l|l|} \hline
\text{} & \text{範囲} & \text{目視} & \text{効果時間} & \text{補足} \\ \hline
\text{黄トリ} & \text{普通} & \text{できない} & \text{短め} & \text{最初から持ってる} \\ \hline
\text{青トリ} & \text{広い} & \text{できる} & \text{無制限} & \text{Lv9以降、壊れやすい} \\ \hline
\text{赤トリ} & \text{普通} & \text{できる} & \text{短め} & \text{設置ではなく自分中心で使う、ほかのワードを可視化} \\ \hline
\text{コントロール} & \text{普通} & \text{できる} & \text{無制限} & \text{敵の不可視のものを可視化、ワード無効化} \\ \hline
\end{array}
$$

基本的に黄、青を使い、赤はSup,JGを選ぶことが多い(と思う)
コントロールは75Gでだれでも追加でかえるので、Gが75以上あるなら積極的に買って設置したい


基本的に河の真ん中にはおく(GanK警戒)
前目に置けると早めに情報が取れる、後ろも同じ
レーンのやつはレーン戦でつかいがち


リコールタイミング

※私はsup,roamメインなのであてにならないかもしれないです
大前提、ベース→TOPが30秒(ブーツ、キャラ次第で25くらいまで減る)
リコールは8秒TPは4秒前後かかる

これを踏まえるとまずリコールタイミングとしては

  1. 体力不足でもう死ぬ寸前

  2. 敵をソロKillして味方ミニオンを押し切れたとき

  3. killした後JGが寄っておりプッシュが不可能だと判断したとき

  4. 相手がリコールし、コアアイテムを自分もかえるとき

  5. 集団戦前(ドラ、バロン触りだす前)

ここからレーンに戻る際は30秒のロスが発生するため、その際ミニオンが焼かれるor食べられることは念頭に置いておきたい
またTPがあるなら4秒で戻れるため、相手のタイマーをみてTPを使えば有利に次の戦闘を開始できる。



色々書いてきたが、まず自分のレーン戦が安定すれば周りも見えるしそこからドラゴンガーとかバロンガーとかできるようになる
レーナーの仕事はミニオンを食べて育ってレーン戦をキャリーすること




いいなと思ったら応援しよう!