見出し画像

【襖の張り替え】新年の幕開け!ふすまを新しく、心も新たに!

新年あけましておめでとうございます⛩🎍お元気でしょうか。SNSやネットにいながら、なかなか、ゲーム配信できないです。ブログや動画も自分ペースになっていますが、今年もマリン1を、どうぞ、よろしくお願いいたします。

新年の始まりに、父の家のふすまを15枚、張り替えをしました。人生初めての経験で、とにかく没頭できた時間でもありました。新しい空間で迎える新しい年です!www


新しい年を迎えると、何かしら「新しいスタート」を感じたくなります。私もその一人で、今年はまず父の家の中をリフレッシュすることから始めました。父は高齢で78歳です。私と42歳も離れています。
いつも、帰ると何もしなくて良い、俺は先が短いと言って断られるのですが、人生はあっという間だと感じている自分がいて、もし先が短いと感じるなら、もっと明るい場所や出来事を感じてほしいと思っていました。そんな気持ちを持っていたのは、実は自分だけだったのかもしれません。しかし、父との意見はまるで空気のように通り過ぎていき、そんな思いが伝わらない現実に少し寂しさを感じています。

父との時間も当たり前ではない事を身に染みて、少しでも気持ちが明るくなれば嬉しいと一方的な気持ちを押し付けていたのかも知れません。ですが、父を想う気持ちは変わりありません。

そんな中、ずいぶん、長らく使っていたふすまを、どうしても綺麗にしたいと思い張り替えました。
ふすまが新しくなると、部屋全体が明るく、清々しい雰囲気に変わりました。

今回はど素人の私が張り替えしたのですが、これから、襖を張り替えたい方に少しでも参考になれば嬉しいなぁと思いまして…記事にしました。
人生はじめての、襖の張り替えを経験して誰でもできるのでサラッと、その手順をお話ししたいと思います。(写真が撮れていないところもありますが予めご了承ください。)


襖のイメージを動画にしました。
お気軽にチャンネル登録よろしくお願いします✨


ー   準備する物   ー

襖紙

下張紙(穴が空いたところを補修)


襖のり

※ 襖に貼り付けたので5本いりました。


多用途ローラー

ローラーが入る大きさの のり入れ
カッター
ビニールシート

私はビニールシートを買い忘れて圧縮布団のビニール袋を切って使っていました。www


ー   張り替え手順  ー

まず、襖の紙を剥がしていきます。

襖の張り替え 中が紙
襖の張り替え 中が紙

穴のところより少し大きめに下張りを切り、襖のりで塗り穴に被せます。(私は直接、襖にのりを塗り貼りました。)


のりはこんな感じです。

使っているとだまになりますが、だまのところを塗り込むとだまが伸びていきます。多少、だまがあっても問題ありません。気になるようであればお湯を足しながら使っていきましょう。

次に、全体に襖のりを塗り、襖紙を貼りました。仕上げヘラがなかったので、乾いたタオルを折り畳んで、空気が入らないように擦りながら慎重に空気を抜いていきました。

襖の張り替え のり

襖紙を貼りたての時はシワや弛みがありますが、一応、しっかり乾燥させれば、ピンと貼りシワがなくなり綺麗になります。

襖の張り替え

天気の良い日に作業をしましたので、外に干しました。


今回の襖紙はしっかりしていて、とても良かったです。


ー   仕上がり ー

襖の張り替え




仕上がりはこんな感じです。父は喜んでくれました。襖の張り替えも一緒にしたり親子で楽しい時間を過ごすことができました。www
何より、とっても部屋が素敵になりました。2025年のスタートが気持ちいいです!

気をつけるポイント

     ・   計画を立てる(1日で5枚仕上げる。3日で仕上げるなど)

• 外に干すなら、晴れの日を選んだ方が良い。
• 障子紙は1枚多めに準備しておくと安心。
• 襖紙は枚数分をピッタリ購入しましたが、予備に1枚あると万が一に備えて安心です。
     ・   張り替え時期は冬
⛄️がおすすめです。夏は湿気で乾きずらく、冬は乾燥して乾きやすいです。

天日も含めて、1日干せば乾いてました!


デメリット

時間はかかります。仕上がりも素人です。w

メリット

時間はかかったものの、自分で張り替えるため、コストや費用がかかりません。かなり費用が抑えれるので余ったお金で美味しい物を食べたり、インテリア品を購入したり更に楽しめて幸せになれます。ww

良かったらご参考に。それでは良いお年を〜!

Amazonプライム会員募集中!

いいなと思ったら応援しよう!