![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134508549/rectangle_large_type_2_31394e3b379437a66e40e8dc7fa1174d.jpg?width=1200)
【原神💠カスタマイズ設定】iPad・iPhoneに接続したNintendo Switchのコントローラー設定・カスタマイズ設定の方法
こんにちは!マリン1です。最近はですね、ゲーム配信を無音配信にしているんですけれども、またどこかで声出し配信ができたら良いいなと思っております。TikTokで配信できるようになりましたら、お声をお披露目しますwww(お約束します!w)恐れ入りますが皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
そしてですね、いつも陰ながら暖かく応援してくださり、心優しい皆様に感謝しております。ありがとうございます。これからもソロ活ではありますが、頑張っていきますのでよろしくお願いします!
↑こちらのメッセージは期間公開しております。突然の削除がございます。
では、さっそく!
前回の続きをご紹介したいと思います。
↓前回の記事は下記になります。
今回はですね、
【原神💠カスタマイズ設定】iPad・iPhoneに接続したNintendo Switchのコントローラー設定・カスタマイズ設定の方法
をご紹介したいと思います。
Nintendo SwitchのコントローラをiPadに接続し、コントローラのLを長押しする事で
↓このような見開きができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134500207/picture_pc_45509783a231e8f773877f92e92f8676.png?width=1200)
自分で良く使うページを入れ替えることで、コントローラが使いやすくなります。
その手順は、
まず、iPhone・iPadにNintendo Switchのコントローラを接続した状態から
原神アプリを開きます。(ログイン)
↓コントローラの接続方法が分からない場合は
こちらに記載しております。
まず、原神アプリをログインして、
①パイモンのページを開きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134501024/picture_pc_b9875edac496e4750f5336d959bab4a6.png?width=1200)
②オプションを選択します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134501135/picture_pc_ebb71968cf491cc1230df95de909f367.png?width=1200)
↓③操作を選択をしてタッチスクリーンからコントローラに変えます。
※ この時にコントローラの項目がない場合は、iPhone・iPadにコントローラが接続できていません。再度、ご確認と設定を行ってください。
はじめは操作のところがタッチスクリーンになっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134501252/picture_pc_4934021db5f805c9cff02da5ca742fce.png?width=1200)
コントローラが接続できていると
コントローラの項目がでてきます。
↓必ずコントローラに変更しましょう。
※ コントローラ設定をしていないとガチで次に進めないです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134502343/picture_pc_a0c2d8689d43174bace7e486489ead94.png?width=1200)
同じ画面から
↓④キーコンフィグを開きます。
コントローラが接続できているとキーコンフィグの戦闘画面の設定が開けます。
(コントローラの接続ができていない時はキーコンフィグは何もない状態です。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134503051/picture_pc_cc3416e90080f9a9ffa824f2d78d5c99.png?width=1200)
ここでコントローラのボタンの配置ができます。
自分のお好みに変更できます。
※ボタンの配置について
人それぞれの好みがあるかと思いますので
ご説明は省略しております。
辿り着きたいのはこのような見開きですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134503422/picture_pc_20964ec5d775bfc5dd58c69188897af4.png?width=1200)
この見開き設定をするんですけれども、
私はこの設定が分かりにくかったので苦戦しました!www
それではですね、先ほどの続きの画面から
⑤見開き設定をします。
キーコンフィグのページを少し下にスクロールをします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134503656/picture_pc_655ae8bb971a88277193451a6a0ce2fd.png?width=1200)
下の方にいくとコントローラの詳細がでてきます。
その一番下ですね,
↓(x)ショートカット設定があります。
ここを選択します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134503936/picture_pc_7b0e8d8192c89db16d7e5f9aa9ca43dd.png?width=1200)
このような設定画面がでてきます。
番号のところを入れ替えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134504198/picture_pc_e2cf22f868c2210d875689238d1f9e43.png?width=1200)
ここで、良く使うページを入れ替えて
自分に合ったカスタマイズをしましょう。
最後に(X)保存を忘れないように。
良く開くページを入れ変えるだけで、コントローラが使いやすくなります。
※ 設定後、コントローラで見開きを開く際は
コントローラのLを長押しします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134504705/picture_pc_799649e897804d906301def66cb7a125.png?width=1200)
すると、シュッと出せるので楽になりますよ!
説明は以上になります。