見出し画像

毎日note更新。自分の記憶を書き残すメリット

こんばんは。
なかなか更新できていなかったnoteですが、
毎日更新することに決めました。

最近ある人に出会い、一歩どころか10歩くらい私の背中を押してくれる方で、(この話はまた別の機会で)

その話の中で、例えば毎日note更新してみるのはどう?って話になりました。

話すと長くなるけど、私のやりたいことは山ほどあって、(それをずーっとひたすら聞いていただいたのだけど🙏)、その中に
noteで地域魅力を発信を続けていきたい
というものがあります。

いいカフェだったり、人だったり何かの記事を一本書くには私の場合1〜2時間かかっていて、そうなると現実的にその記事を毎日続けるのは負荷がかかりすぎる。

というわけで、まずできることからを考えると、こうやって自分の気持ち整理用に日記的な感じか、もしくは1日一学びアウトプット的な感じで、ゆるーくであれば毎日続けられる。

そう思い、今日から始めることにしました。

もともと書くことはすごく好きで、日記を書くのも好き。

小学3年生のときに母が毎日つけていたのをみて、私も初めて、書きたい話題がある時にゆるーく書くスタイルで始めた日記。

その後、中学くらいまでそのスタイルでやって、高校は英語で日記をつけた。

専門学校のときは手帳を肌身離さず持って書き込んで、社会人になってからは、自分の価値観とか頭を書き出す用のノートを作って、
今年の1月から5年日記を書き始めた。

日記をつけるメリットは、自分が今どう感じているのか、何を思っているのか自分の感情を把握できる。

ある時新しい出会いがあったあと、そこから日々目まぐるしく色んなことがおこると、いいなって記憶だけ残り続けて、何が良かったか忘れたりすることもある。

だけど、残しておくとその人の話を聞いてくれる感じが心地よかったとか、後から明確に思い出すヒントになったりすることもある。

自分が何をしたいか、考えすぎて煮詰まってしまった時とかに、見返すと原点を思い出すことにもつながる。

そういうわけで、日記にしてもnoteにしてもパソコンだったり他のツールでも、何かに書き残しておくっていうのはすごくいい手段だなと思う。

長々と書くのが好きな私だけど、要は毎日note書きますって宣言をしたかっただけです。
さぼらないためにも。。。


いいなと思ったら応援しよう!