
1月のアルマティ
こんにちは。
カザフスタン アルマティでは、稀に-10度を下回るような寒い日ががありつつ、だいたい0度前後の暖冬の日々が続いています。
雪が降っては溶けて、を繰り返すので、雪かきがされない道はカチコチです。
そんなアルマティの年越し〜1月の様子をご紹介します。
年越し
カザフ人の年越しのスタンダードは、家族や親しい人と一緒に家でディナーを楽しみ、テレビで放送される大統領の挨拶をみんなで見て、年越しの瞬間は外で花火を上げる、というものだそうです。
ちなみに東欧や中央アジアあたりでは年越しシーズンのシンボルの一つがみかん🍊
どこの国か忘れましたが、みかんでクリスマスツリーが作られたりもするんだとか。

花火は、大晦日の夕方くらいからぼちぼち上がり始めました。
予行演習か、はたまた待ちきれなかったのか。
年越しの瞬間は音も光もすごかったです。
30分くらい経って落ち着き始めるものの、2時を過ぎてもまだ花火は上がり続けていました。


アルマティの年越し空撮映像はこちらの方の動画が綺麗です👇
まだまだクリスマス
東方正教会スタイルで、カザフスタンでは1月7日がクリスマスです。
でも、1月8日以降もクリスマスの雰囲気はほぼ変わっていません。
ツリーや飾り付けは、クリスマスというより冬の風物詩のようです。
12月26日にはすっかりお正月モードに切り替わる(そして今頃はきっと豆と一緒に鬼の顔が並んでいる)日本とのギャップを感じます。


スモッグ世界一!?
スモッグ問題は今に始まったことではありませんが、1月は特にひどかったような気がします。



こんな日は、10メートル先ですら霞んで見えるほどです。

排気ガスなどの人為的要因のほか、風があまり吹かない山間の環境という要因もあるようです。
当然全く問題視されていないわけではありません。
今後の都市計画にスモッグ対策(都市の風通しを良くする建築計画など)が盛り込まれていたりします。

雪見だいふく登場

他のお店にはクッキー&クリーム味もありました
韓国ロッテの雪見だいふくが最近になってお店に並ぶようになりました!歓喜!
コリアンマートやちょっと高いスーパーなどで売られています。

アイスに限らず韓国文化が人気のカザフスタンでは、韓国製品全体のバラエティが日々豊かになってきているように感じます。
ツアーに参加
外国人観光客向けのツアーに参加しました。
市内中心部から車で片道4時間ほどかけて、国立公園と湖を周遊。
冬でも楽しめるものですね。
とても良かったので、別の季節にも何度か行きたいなあと思いました。

実は市中心部よりも標高が低いのです
詳細はこちらの記事にまとめました。