![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160151319/rectangle_large_type_2_c8f555a5fd5bf5dc3bb99a2f03de9d6b.jpg?width=1200)
ロシア語日記 #4
こんにちは。
かつて経験したことがない空気の乾燥に襲われています。
部屋の加湿と肌の保湿をしないとミイラか何かになってしまいそうです。
これが中央アジアの冬…!とはいえ、本格的な寒さはまだまだこれからです。
さて今回は10/24〜31の日記です。
10/24 もうたくさん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164164/picture_pc_64f9601d7fcb43e12e95efbfd0e8eb1e.png?width=1200)
夜ご飯にお土産でもらった鰻を食べた。元気回復!
カビ臭くなってやってきた引越し荷物の中の布類をお洗濯する日々です。
備え付けの洗濯機は、小さいくせになぜか普通の洗濯に1時間半もかかります…。笑
🇷🇺 もうたくさん!やってられん!
Хватит с меня!
もうたくさん!もう十分!
のほか、
Я не могу!
もう無理!耐えられない!
もよく使われています。
10/25 共和国の日
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164183/picture_pc_89275981b97d87a11ca9d570c087c83e.png?width=1200)
DEL PAPAで食べた、ブッラータチーズがのったピザがすごくおいしかった。
День Республики(共和国の日)は、カザフスタンが1990年に主権宣言を発表した日で、ソ連からの国家独立や主権の重要性を祝う日だそうです。
日本人の少年は、私たちが日本語で話していたのが聞こえたようで、近くに住んでいるのだと話してくれました。
少し挨拶した程度であっさり別れてしまったので、もう少し仲良くなっておけばよかった…!と後悔しています。
どんな出会いも一期一会と思って大切にしなければなりませんね。
DEL PAPAはイタリアンのチェーン店。
チェーンだからと侮っていたのですが、どのメニューもハイレベルでした。
おすすめレストランです。
(カザフ人の友人曰く、たまに美味しくないこともある)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159801859/picture_pc_585b0e1e05eb4f256164ba3071585a35.jpg?width=1200)
10/26 ぬ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164693/picture_pc_1742e80a719078acb9a14e1e75a79beb.png?width=1200)
スーパーで大きな大きなカボチャが1kg105テンゲで売っていた。ハロウィンだね!
なぜか超音波式の加湿器しか売っておらず、仕方なく買ったものの、部屋全体の湿度はあまり上がらないのでイマイチだな〜と思っています。
🇷🇺多用途な言葉 Ну
Нуは相手への呼びかけ、行為の促し、驚き、疑いや不信、ぞんざいな応答、発言の強調など、実に多様な使われ方をしています。
《例》
Ну, пойдём!
じゃ、行こう!
Ну, хватит!
もう、やめてよ!
Ну и что?
それがどうした?
Да ну?
本当かい?
ポジティブな表現にも使われますが、ネガティブな表現に使われることのほうがなんとなく多いような気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159804485/picture_pc_9016196e9c9a880c7bfc00629d0d76ee.jpg?width=1200)
10/27 ちょっとだけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164237/picture_pc_7a0dd6e2801b4a7e79bf3492b0a18407.png?width=1200)
ぐうたら専業主婦なので、日曜に限らず毎日怠惰な日々を過ごしています。
1日数時間の家事をする以外はほんの少しの勉強と読書、散歩、Netflix、SNS、スマホゲームなどなど。
こんな生活でいいのか!?という気持ちも若干ありつつ最近は、ぐうたらでもまあいいか!と開き直っています。
🇷🇺ちょっと
чуть-чуть
は、ポジティブにもネガティブにも割とよく使う表現です。
《例》
Я чуть-чуть устал.
ちょっと疲れた。
Добавь чуть-чуть соли.
塩をちょっと足して。
もうひとつ、
что-то
という表現があります。
こちらは「なんとなくちょっと」という感覚的な曖昧さを表すときに使うようです。
《例》
Я что-то волнуюсь.
なんだか心配だ。
ちなみにчто-тоは、早口で言うと「チョト」という発音になり、日本語の「ちょっと」と似ているんです。
10/28 傘をささずに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160190895/picture_pc_202f625a49762b98837b443d3e180b2a.png?width=1200)
外を歩く人々の中には、傘をささない人もたくさんいた。
晩秋の冷たい雨の日でしたが、外を歩く人々の半分くらいは帽子やフードをかぶる程度。
小雨程度なら室内の暖房と乾燥ですぐ乾くから傘はいいや〜と思っている人が多いのかもしれません。
🇷🇺〜なしの
безは「〜なしの」という意味で、英語でいうwithout。
безопасность:安全(危険がない)
безработица:失業(仕事がない)
безалкогольный:ノンアルコールの
など、безがつく言葉は日常でよく使われます。
10/29 スーパー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164267/picture_pc_d50b0da0ca6a6783839322da4ca2d592.png?width=1200)
徒歩圏内のスーパーは5軒ほどあります。
それぞれ売っているものや値段が少しずつ異なるので、よくハシゴします。
galmart はショッピングモールに入っている、やや高価格帯のスーパー。
他のスーパーよりも商品の種類が豊富で、お土産や贈答用の商品もたくさん売っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159804025/picture_pc_64282ca07f0b40bb088eb331c7d5ad8b.jpg?width=1200)
ツリーも売り物なのか、一切の飾り気なし
10/30 長い単語
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164303/picture_pc_51870775847d261e43c7c888463303b9.png?width=1200)
АЭСはАтомная электростанцияの略で、原子力発電所のことです。
カザフでも原発新設に関する国民投票が先日あったばかりなので、SNSを見ているとこの言葉を度々目にします。
🇷🇺長い単語
先日も長い単語について日記に書きましたが、いままで日常の中で見た長い単語の最大文字数が更新されました。
самоподдерживающийся
「自立している」と言う意味の形容詞です。自立して動作するシステムなどに使われます。
手持ちの辞書にはこの単語は載っていませんでしたが、「自ら」をと言う意味のсамоと、「支える」を意味するподдерживатьが組み合わさった言葉のようです。
электроэнергетический
электроэнергетика(電力システム工学)という名詞の形容詞版で「電力エネルギーの」という意味です。
электроから始まる単語は辞書数ページ分に及びます。
比較的新しい言葉だったり、言葉が複合しているものが多かったりして、必然的に長くなりがちなのかもしれません。
10/31 トリックオアトリート!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164317/picture_pc_94a445433161354f7e8638e60b5139d7.png?width=1200)
ヤバい、何も準備していない!と慌てたけど、たまたま大量のチョコレートを持っていたので難を逃れた。来年はちゃんと準備しておこう。
街中のハロウィンの飾り付けは控えめですが、お菓子をもらう文化はあるようです。
韓国人だと思われたのか「アニョハセヨ!」と言ってくれたので、日本人だよ〜と言ったら「コンニチハ!」と言ってくれました。
🇷🇺トリックオアトリート!
ロシア語で「トリックオアトリート!」は、
Сладость или гадость!
英語と同様、語呂がいいですね。
ちなみにカザフ語だと
Кәмпит бер, әйтпесе бүлдіріп кетемін!
こちらはちょっと長いですね。
お菓子をくれないとイタズラするぞ!と言う意味です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159804313/picture_pc_6597bd6b0332ad83cdff6397e8031cb0.png?width=1200)