自分の感情に蓋をしてしまう
子供の頃どんなに怒られてもどーしても心が違うっていうから言うこと効かない子供でした。
なので、よくわがままって言われてきた。
わがままなんだと認識して、私さえこの場を我慢すれば、何とかなるって思って、感情にふたをして我慢していた気がします。
大人になってもついつい自分の感情を抑えて、我慢してしまう事しばしば〜
以前は、我慢しているよねって言われてもわからないくらいだった。
今は、自分の気持ち我慢してしまいそうになる時にふと気付く。
あーごめんねー🙏って自分に言ってあげるとか気が付いてあげるただそれだけでも気持ちが楽になる。
我慢してしまう事がダメじゃなくて、気づかないふりをしている事がダメなんだと思う。
気付いて、そう思う自分にOKと思えばいい。
自分が思う事に関しては、誰に迷惑かけるわけでもない。
ほんとうは、一番自分が、認められないだけ。
何よりも自分にだけ嘘は付かないことって、とっても大事な事〜
自分がほんとうに思っていることを無視しないで、大切にすること。
それがどんな事であっても〜
外に出さなくてもいい。ただただ、自分がわかっていればいい。
ただ、そう思う自分がいるだけ〜
自分の感情に気が付いてあげるだけでいい。
第一感情は、2秒しか味わえないからその時にただただ、気づいてあげるだけ。
気づいてあげさえすれば、その感情は収まる。
その感情に気づかないでいるとどんどん、膨れ上がって収まりがつかなくなって、ほんとうの気持ちからかけ離れていく。
ほんとうに望んでいた事からかけ離れていってしまって、収拾つかなくなったりしてしまう。
なので、最初に感じた気持ち(感情)に気がついてあげてね。
私もまだ、感情抑えてしまうことあるけど、気付いてあげてます。
同じように我慢してきた人達への感情との向き合い方などもお伝えできればと思っています。
いろんなこと我慢してきた人達に向けて、ミニセッションしようかと思っています。