人は変わるか
長く生きていると それなりの数の人に逢う
学生時代に同じクラスだというだけで
一緒に時間を過ごした
50を過ぎると同窓会が増えてくる
噂に聞いてはいたけれど
実際 本当に増えてきた
懐かしさとは裏腹の
怖いもの見たさのような気持ちで
同窓会に参加した
同じ歳というには あまりにも
バリエーションが多くて
学生時代という花火の玉の中にいた私達は
空で大きく弾けたのだと思った
そして みんな 変わったのだろうか?
40年ぶりに逢う人もいて
外見はそれぞれだけれど
驚くくらい あの頃のままの会話だ
一人一人 紆余曲折もあって
人生いろいろだったろうに
本質的には変わらない
人は沢山の顔を持つ
相手との関係で 見せる顔が異なる
きっと本能的に敵か味方か見分けるように
本能的に学生時代の顔を見せる
子供の頃 大人とは 気持ちも変わって行くものだと
漠然と思っていた
確かに 子供の頃の気持ちを
全て覚えているわけではないけれど
思っていたほど変わるものでもない
変わらない顔を見せているその裏で
人に見せない苦労も沢山あったろうに
そんな顔は 決して見せない
人は 沢山の顔を持つ
そして いくら歳を重ねても
若かりし頃の 顔も ずっと 持ち続けている
歳を重ねることは 何かを失うことでなく
様々な自分に出会って 自分が増えてゆくものだと
最近 そんな風に思う