見出し画像

月組「川霧の橋」を観劇して

いやー、素晴らしかった。
月並みではありますが。。

新生月組の出発は博多座から!
この作品が博多座で上演されると分かったとき、必ず観劇すると私は決めた。
名作と言われるこの「川霧の橋」を月組で、しかも月城さんが主演を務めるとなれば、観ないわけにはいかない!!
私はチケットを獲ることに必死になった。

そんな川霧の橋はまさに名作だった。
作品だけではない。
出演者のパワーがより舞台を、作品を輝かせていた。
 出演者ごとに全員ではないが感想を記録していこうと思う。

・月城さん(幸次郎役)
若棟梁に相応しい立ち姿。そしてオーラ。
なにか覚悟がハッキリ見えたように感じた。
太鼓の場面は楽しそうに叩いていた。
目配せもあり余裕すら感じた。
そんな幸さん(幸次郎)も海乃さん演じるお光(おみっちゃん)には、どこかハッキリ言えない。そんな幸さんを見ていて思わず「分かる!!」と私は心の中で感じていた笑
しかし、芯がしっかり一本通っており本当に格好よかった。
やる時はやる!そして一途!
月城さんの幸さんでとても好きでした。

・海乃さん(お光)
大人っぽい姿のなかに時折見える幼さ。
少しずつ成長していく様子。
素晴らしい表現力だと思いました。
後悔してる姿がすごく上手く素敵でした。
お光は周りの人たちに優しく守られて成長してたのかなって。
最後の橋の場面ではあどけなさもどこか見えるお芝居がとてもよかった!

・鳳月さん(半次)
いい人すぎる!とにかくいい人!
もう人のよさが鳳月さんから滲み出てました笑
幸さんとおみっちゃんの幸せを守る姿やお組を心配する姿が本当に格好よくて。。
半次は報われたのだろうか。
もっといい形で幸せにはなれなかったのか。そんな思いすら出てきます。
鳳月さんの熱演に心が揺さぶられました。

・暁さん(清吉)
極悪!だけどどこか寂しい人。
そんな清吉を見事演じた暁さん。
今の月組で清吉するなら暁さんしかいない!まさにその通りでした!!
登場する度に悪い人だな~と思ってしまいましたが、それもまた人間なのだと感じさせられました。
お芝居が上手くなってる!今後も更に磨きがかかるでしょう。
暁さんがしたからなのか、清吉は本当はいい人なのに勿体ないと感じてしまいました笑
それもまた暁さんのお芝居の上手さでしょう!

あと好きな場面やキャストですが、やはりお祭りの場面、そして太鼓の場面は好きです!
蓮さんから始まる太鼓の場面。
緊張感が伝わりますが楽しく、楽器っていいなと。。
序盤に太鼓は体力使うので大変だと思いますが、さすが鳳月さん、月城さん、蓮さん、暁さん、英さんでした!!
お芝居でいえば、晴音さん(小りん)と麗さん(お甲さん)は印象的でした。すごく上手くて納得感がありました。
それと朝陽さん(菊三)と柊木さん(千代松)も印象的で好きでした!
他にも好きなお役は沢山ありました。
さすが芝居の月組。
再演のプレッシャーもあったかと思いますが、それを感じさせないくらい素晴らしかったです。
今後の月組にも期待!!!

いいなと思ったら応援しよう!