未来が楽しくなることを考える!~『ゆうこすの裏側!インフルエンサーを支えるデザイナーの仕事』に参加した感想~
今日は、デジハリ吉祥寺スタジオで開催された「ゆうこすの裏側!インフルエンサーを支えるデザイナーの仕事」というイベントに参加してきました。
前回、香澄さんの登壇された「アピール術から成約まで!未経験からデザイナーになるためのSNS塾」の後、今日のイベント参加の抽選アンケートがあり、ダメ元で応募したら当選いたしました!
デジハリさんのご厚意に甘えて参加させていただきました(^^)
ちなみに、前回参加したイベントの詳細は、noteに上げているので、詳しくはnoteをご覧ください。
<前回のイベント>
前回、noteに「どんなお話を聞いた」とか、「お話を受けて自分はどう思った」とか色々書いていきましたが、なんか議事録風になってしまって面白味がなくなったり、執筆時間がやたら長くなったりしたので、今回はダラダラと書かずに重要だと思った点、面白いと思った点だけをまとめ、なるべく簡潔に書いていきたいと思います。
※加筆したくなったら書き直していくので、あらかじめご了承ください。
イベント詳細
詳細は、以下のイベントPRページからご覧ください。
<アジェンダ>
1、”ゆうこす”の裏側大公開!”ゆうこす”のサービスやプロダクトデザインについて
2、ゆうこすさんと香澄さんの出会いから、専属デザイナーになるまで
3、新しい働き方!インフルエンサーを支えるデザイナーの仕事って?
4、質疑応答
大切だと思った点
以下の3点が大切だと思いました。
1. 自分の考えたことを言語化して発信することの大切さ
2. クライアントの気持ちに立ってみることの大切さ
3. コミュニティに投資することの大切さ
1. 自分の考えたことを言語化して発信することの大切さ
前回のイベントの時にも香澄さんがおっしゃっていましたが、自分の考え(意見・作品)を言語化し、アウトプットしていくことで次のようなメリットが生まれます。
①他者からのフィードバックがもらえる
②「自分はこんな人間です!」と伝えやすくなる
③学習するモチベーションの向上につながる
①と③は、デザイナー・エンジニア界隈でも主流になりつつあるSNS活用術なので、馴染みやすいかと思います。
②は、個人的に感じたことですが、SNSで学習の過程や作品の発信をすることで、「自分はこういう人間で~」と話がしやすくなるなと感じました。
僕は、現職がヘルプデスクだし、元々エンジニア志望でプログラミングをやったり、弱ペダにハマって自転車やり始めたり、今度は歌をやったりして「こいつ、何をやってる人なんだ?」と分かりづらくなっているかもしれません。
それでも「SNSでこういうことやってるんですよ~」と言うと自分が何者か紹介しやすいし、簡単な名刺代わりになると思いました。
また、SNSでもなんでも何かしら成果物を発信していると、「お、この人はやる気のある人だな」とか良い印象を与えられて良いと思いました。
ゆうこすさんが香澄さんを採用した理由は、「ガチで熱量のある人やんけ」とうっすら伺ったので(勝手に自分のサイトを作ってきて、ガンガンSNSで成果を発信していたら、熱量伝わりやすいなと思いました)。
2. クライアントの気持ちに立ってみることの大切さ
次のエピソードを伺った際に感じました。
①相手の気持ちを汲み取ってデザインを起こす
②相手が抱えてる問題を解決する
①相手の気持ちを汲み取ってデザインを起こす
ゆうこすさんと香澄さんによる、チャットでの仕事のやり取り(一部)を拝見しましたが、デザインについて知識ゼロのゆうこすさんからのフィードバックに対し、ゆうこすさんが答えやすい質問を投げてあげたり、「こんな感じでどうですかね?」とイメージを伝えてあげたりして、デザインに関して上手く言語化できないゆうこすさんの気持ちを汲み取ってお仕事をしているとのことでした。
相手に配慮した上手なコミュニケーションも、香澄さんの強みなのかなと思いました。
②相手が抱えてる問題を解決する
香澄さんの凄いところは、「相手はこんなことで悩んでるのではないかな~」と仮説立てて、問題解決のためのアプローチができる点だと思いました。
ゆうこすさんのPC版サイトを作った際の動機が、良い意味で変態的だと思いましたw
「ゆうこすのサイトはスマホでしか見れなくて、これだとゆうこすに仕事の依頼を出したい会社の担当者が困ると思って...」という話を聞いて、「この人は一体ダレ目線で物事を見てるんだろう」と驚きました(本気で仕事にしたいと思ったら、そういう視点で考えないと本来はダメなんでしょうけどね)。
少なくとも、ただの一ファンから出てくる発想じゃないなと思いました。
3. コミュニティに投資することの大切さ
ゆうこすさんから出たふいに出た話ですが、意外と大切なことだなと感じました。
要は「一つのコミュニティで信者と戯れているだけだと、審美眼が曇るよ」というお話(コミュニティ外から見ると、とてつもなくダサい集まりに見える現象)。
これは個人的にも心当たりのある話で、とあるバンドグループのライブをみにいった際、コール&レスポンスやヘドバンがすごくて圧倒された経験があります。
確かに観客とバンドメンバーの一体感はすごかったのですが、ちょっと気持ち悪かったw
複数のコミュニティから見られることで、独りよがりにならない表現が可能なのかなと思いました。
最後に
まだまだ書き足りないことがある。そのくらい濃密な経験の詰まったイベントでした。
正直、前回、既に香澄さんの話は伺っているし、僕はデザイナーではないし、ゆうこすさんの熱狂的なファンかといえばそうでもないしだったので、今回はあまり得られるものが無いのではないかなと考えながら会場へ行きました。
会場について早々に、最近好きなとにーさんへ簡単に「いつもnote見てます」的な挨拶を済ませ、イベントが始まって生でゆうこすさんを見て、「やっぱりゆうこすさん可愛いな~」と感じたところで本日のタスク終了!といった心持ちでしたが、お話を聞いていくうち、「香澄さんがどれだけ先のことを考えているのか」や「ゆうこすさんのデザイナーに対する想い」に驚きや学びを感じました。
今日の学びをこれからの活動に生かしていきたいと思います(コミュニケーション大事)。