![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030691/rectangle_large_type_2_b51853d1eb38092793fe82313ce3f409.png?width=1200)
結城メルマガ感想文 2020/3/31
お題
https://note.com/hyuki/n/n0ecd82665d6e
作業ログの処理ツールを考える
結城さんの書いた「作業ログの全体像」のesaのイラストが可愛いなと思いました笑
結城さんがご自身の作業用にツール・仕組みを作る営みは、「もっと便利にしたい」、「もっと楽したい」と思う人間の本質に沿ったもののように感じます。そして、こういった話を聞いて「今の自分のやってる作業は、自動化する方が手間かかって面倒だな〜」という感想を抱く僕の感情も、かなり人間的なのかなと思いました。
相手がどう感じるかを大切に
相手がどう受け取るかどうかは、やはり自分じゃコントロールし難いものなのですね。
自分があまり良くないと考えてる部分が、思いの外にほめられたり、逆に、自分が自信を持って作った部分が「分かりづらい」と言われてしまったり、全然コントロールできない経験をしたことがあります。
でも、個人的には「これで良いのだ」と思います。書き手の想いがちゃんと伝わるに越したことはないですが、結果的に読み手が「満足した!」と思ってくれれば、書き手はある意味、裏方で作業してる人で、あまり重要ではないのかと思いました。