![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20842479/rectangle_large_type_2_1580d7f458ed70c5ff573305c07bf3fb.png?width=1200)
結城メルマガ感想文 2020/3/10
お題
https://note.com/hyuki/n/n95f04cf767d1
言葉の解像度の話。
「言葉の解像度」、素敵な表現ですね。
とてもしっくりきます。
作詞家の畑亜貴さんのWebラジオを聴いていると、同じ言葉を聞いても、人によって感情の捉え方は異なったり、イメージするシチュエーションがバラバラだったりと、解像度の違いが面白いと思いました。
<畑亜貴の「弱り目に祟られろ!レディオ」>
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfVfGFxSVbO4kDSTT5Yg86pDbjZ-kOGhc
「一生分のツイート」の話。
目の前のことだけ見ると、あまり気にならないことですが、振り返ってみると「意外とこんなにあったのか」と分かること、ありますよね。
僕の場合は、月の勤務時間ですね^^;
働いてる時は全然気にならないですが、ふと先月の勤務時間を見ると、「うゎ、、こんなに働いてたのか」と驚くことが増えました。
未来の自分のために、気がついたときに過去の振り返りをやっていけたら良いなと思いました。
目が見えない人のためのネイルサロン
「できないけど、○○したい」、そんな価値観があったとは想像してなかったので、眼から鱗が落ちました。
考えてみると、僕の「作曲できないけど歌詞が書きたい」だの「下手だけど歌いたい」みたいな感情と似ているのかもしれませんね。