![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15721885/rectangle_large_type_2_c580a2515358431d912ea0a08e19be60.jpg?width=1200)
結城メルマガ感想文 2019/10/29分
お題
「Web立ち読み版」に思うこと
確かに、タイトルがよほど自分の中に刺さったテーマでないと、表紙と目次を読んだだけで終わってしまうなと思いました。
最近読んでる『共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る』(著:ゆうこす)でも、「SNSのプロフィールと本の表紙って似てる!」という話が出てきたので、自分の中ではタイムリーな話題だと感じました。
家に例えると、表紙 = 門構え。
門構えがちゃんとしてないと誰も入りたがらないと思うので、しっかりお客様をおもてなしできるような準備ができるようになろうと思いました。
中学生に数学を教えるとき
誰かに何かを教えるとき、双方向のコミュニケーションが大事だと改めて感じました。
教える側に熱量がなければ、教え方に工夫ができず、効果的なメソッドを考案できないと思います。
また、教わる側にも「今の現状を変えたい」といった想いがなければ、どんなに効果的なメソッドを受けても効果半減、あまり意味がないと思います。
トレーニングは、双方向のコミュニケーションがあってはじめて成立するものだなと思いました。