![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23764891/rectangle_large_type_2_10ac0cd167e8b9271bc6ea1288123146.png?width=1200)
結城メルマガ感想文 2020/4/21
お題
https://note.com/hyuki/n/n50a60d928774
「結城浩のもくもく会」を作りました
「みんなで集まって作業するバーチャルもくもく会みたいな場所を作りたい」ということで始められたサービスですが、ご自身でいつもやられてる作業報告と組み合わせて実現してる発想が、とても面白いなと思いました。
また、この手のツイートは、うっかりするといつも付けてるハッシュタグを付け忘れたり、書き方がちょっとずつ変わってしまったりするため、内容を定型化できるのは良いなと思いました。
相手を想像する力
無生徒授業について、相手の反応がよくわからないままに説明するのは、大変そうですね。YouTube LIVEみたいな形式で、コメント見ながら進められたら、まだやりやすいのかもしれないですが。
録画で行う授業は、個人的なイメージですが、音楽のレコーディングに近いものがあるのかなと思いました。「こんな風に喋ったら、良い感じに伝わるのかな」と音を追求していく作業です。
ここで目的を履き違えると、相手の理解そっちのけの、ただの独りよがりになってしまいそうですね。
やる気が出ない
結城さんも、やる気を出す工夫を色々されてるのですね。参考になります。
僕も、最近、家に篭ることが多いですが、やる気が出しづらいことがあるので、例えば、「とりあえず作業に着手してみる」のは取り入れてみたいと思います。