切り詰めたカメラ、ローライ35で切り詰めた写真生活。
最近、なんとなくフィルムカメラを買い戻した。
思えば、フィルムカメラが金持ちの道楽になって久しい。
昔を知る人からすれば、フィルムの単価はもとより、現像代、データ化代、何もかもが尋常でない値上がりぶりで、これからフィルムをやろうという人には極めて気の毒な世の中になった。少なくとも、昔のように気楽に失敗できるような素地はなくなってしまった。いつも財布を気にしながら、ビクビクと写真を撮るようになるだろう。悲しいことだ。
そんな中、何を思ったかフィルムカメラを買ってしまったのである。自分でも読みが甘かったな、というか、少し考えれば分かることを敢えて脇に置いて買ってしまった。
買ったのはライカ…ではなく、ローライ35(ブラック、テッサー搭載型、シンガポール製)である。ローライ35を買うのはTやらSやら含めると通算四度目になる。それくらい「気に入っている」機種であることは確かで、実際使っていて楽しい。どう楽しいかは後述する。
それにしても、フィルムが高い。
僕が一番フィルムを活発にやっていた昔はカラーフィルムで600円くらいだった。いや、その前は、コダックゴールドと思しきフィルムが百均で売っていた時代もあった。それが今や2000円近くする。びっくりである。
最安のフィルムはおそらくケントメアやフォマのモノクロフィルムだが(1000円ちょっとで買える)、今度は現像代が高い。うちの近所のカメラ屋では、どうしても現像を外部に発注しなければならず、現像だけで3000円近い額が吹っ飛んでいく。フィルム本体も含めると4000円も消えてなくなる。冗談じゃない。
じゃあ、現状最安でフィルムカメラを使うにはどうすればいいのだろうか?
イルフォードXP2スーパー一択。
見出しのとおりである。イルフォードXP2スーパー一択。これしかない。フィルムは安いところで36枚撮り1800円くらい。これを、お店でカラー現像してくれるところなら1500円くらいで現像+データ化してくれる(あくまで、うちの近所のカメラ屋の相場であるが)。合計で3000円強。まあ、許せない額ではあるが、妥協するしかあるまい。
自家現像や自分でスキャンするのもありだと思うが、それだって先行投資が相当要る。僕はそれも経験したが、簡易的なキットでさえ数万円する。スキャナもしかりである。まあ、十数回もお店に現像に出しているうちにそれと同じだけの資金を支払うことにはなるが。
ともあれ、自家現像やスキャンはそれだけの時間を確保するのも惜しい人もいるだろうし(僕だって現像やスキャンしている時間があれば撮りに出かけたいくらいだ)、現像の失敗や、スキャン時のチリやゴミの写り込みは半端ではなく精神力を削られる。
それならば、お店に現像に出したほうが幾分楽ではある。
というわけで、今からフィルムやりたいという奇特な方は、イルフォードXP2スーパーをカラー現像してくれるお店に持ち込む、これのみである。
話をローライ35に戻そう。
ローライ35の話である。これはよくぞこのサイズに収めてくれたというカメラである。コンパクトさを優先するために距離計は非搭載で目測式(距離計を搭載すると、自然と横に長くならざるを得ない)。シャッターもフォーカルプレーンシャッターではなくレンズシャッター。かなり割り切った作りではあるが、しかし、要点は抑えており、とりわけ、絞りを絞った上でピントとシャッタースピードは大雑把に合わせておき、被写体が現れた瞬間にフレーミングだけ即座に合わせて撮る、という方式で撮るならこの上なく「強い」カメラである。「強い」、というのは、無類のコンパクトさゆえに機動力があるということと、余計なことを考えずに済む、という点である。
このようなカメラであるから、自ずと用途はスナップに使われることが多いであろう。
反面、ポートレートのように精密に被写体までの距離を測る必要のあるジャンルはメジャーでも持ち歩かないと厳しい。それから近接撮影もできないため、テーブルフォトも難しい。僕のもう一つの趣味、ドールの撮影もひとまずはお預けである。
切り詰めたカメラで切り詰めた写真生活を。
なぜこんな割り切ったカメラを買ったかというと、僕は本当にスナップしか撮らなくなってしまったのと、最低限の経費しか出せなかったことが挙げられる。
「じゃあフィルムカメラなんか買うなよ…」という声が即座に聞こえてきそうだが、やはり心のどこかでフィルムをやりたい気持ちがあるのだ(なぜフィルムなのか、については、またどこかで書く)。
レンズ交換式でないためレンズ沼に陥ることがないため、いくぶん気は楽だ(まあ、テッサーだのゾナーだのクセナーだのトリオターだの、レンズ違いの本体が何種類かあるため、本体を買い足してしまう危険はあるが…)。
それにスナップくらいしか撮れないカメラだと分かっていれば、例えば三脚などの高い周辺機材を買い足さないで済むこともある。
それに、機能が制限されているカメラだけあって、仕上がりを撮影前に直接見せられることが一切なく、出来上がるまでの時間を心ときめかせながら過ごすことができる。要するに撮影後の「楽しい」時間が長続きするのである。
こういう時間の使い方については異論もあろう。さっさと出来上がりが見たいという人もいるだろうし、そもそもミラーレスカメラのように、仕上がりを撮影前に見てしまいたいという人もいるだろう。僕もミラーレスの便利さに一度はハマった人間だから、それを否定するつもりはない。しかし、そうでないカメラのもたらす時間の使い方にも一度は触れてもらいたいとは思う。
唯一無二かどうかは分からないが、選択肢の一つとして、ローライ35を心のどこかに置いておいてほしいと願うばかりだ。
それにしても、フィルムの高止まりはどうにかならないものか。まあ、カメラも高いけど。