![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94217604/rectangle_large_type_2_b4c808e063fb00fc391f1749552b8b22.png?width=1200)
自動ツールや楽して〇億儲けたいと思っている人は読んでほしい!
みなさんこんにちは起業コンサルのそうですけです。
突然ですが、もし僕が自動ツールなどで数億円稼いでいたら、ブログはもちろんSNSを駆使し、儲ける情報を一生懸命に発信していませんし、仕事すらしていないでしょう。おそらく毎日ダラダラ過ごしています(笑)
つまり、もしそんな楽して儲ける手段があっても世に出回ってないということです。実際に、そういった商材は、ほとんどが詐欺的なものですし、もしあっても相当の労力を必要とするものです。決して楽して儲けることなど出来ません。
おそらく頭の片隅ではみなさん分かっているはずです。
でも、それなのに多くの方は釣られてしまうのはなぜか?
それはお金が欲しいからですよね。
ではなぜお金が欲しいのか?
それは今ある多くの問題の解決や、欲求を満たすこと、そして将来に対する不安を取り除けるからですよね。
ただ・・・『頑張りたくはない。』
これが本音ではないでしょうか?
だって数億稼ぐのは、そこまで難しい話ではないです。
学び実践し失敗しても改善し…を繰り返せばいいのです。
プライドも捨て
やりたい事も諦め
好きな事もやらず
ただ金儲けにだけ専念すれば1億くらいの売上は出ます。
でも・・・そこにモチベーションは無いので疲れますけどね。
皆さんが欲しいのは、頑張って努力して成功を掴むことではなく!
儲かるけど興味のないツマラナイものをすることでもなく!
自動で稼ぐ方法!に飛びつくわけです。
好きな事で稼ごう!に飛びつくわけです。
そして美味しい話に釣られるわけです。
僕も過去にマルチや自動ツールや情報商材に飛びついていた時期がありますが、100%金銭的利益を得たことがありません。
後付けで、『いい経験になった』とか『勉強代』などと、失った損失を合理化するための言い訳をしていますが、ぶっちゃけその経験が本当に今の自分の役に立っているのか証明のしようがありません。
このような失敗をしてほしくない!
あざといテイカーに搾取されないでほしい!
これが僕の願いです。
そのために起業コンサルという立場から、社会的責任を負う会計事務所の人間という立場から、また自身が代表を務める会社の代表取締役という立場から、節に願います。
どうか騙されないで下さい。
価値提供の保証のないものに投資しないでください!
みなさん、飲食店に行くのはなぜですか?
それは100%飲み食いできるからですよね!
もし飲食店が、飲み食いできるかどうか分からないけど、先にお金を払ってください…というシステムだったらどうでしょう?
価値が手に入るかどうか分からないものに対価を払うのは、つまりこういうことです。
では、こういったものに釣られないためにはどうしたらよいのか?
①自身の知見を広める
②コミュニケーションを密に行う
③客観的意見を聞く
①自身の知見を広める!
テイカーは、無知な人間をターゲットにします。自身の知見を広めておきましょう。マネーリテラシーは勿論、ビジネスや人間性に関して知見を深めても損はありません!
②コミュニケーションを密に行う
MLMなどによくある話ですが、あなたから搾取しようとしている人自身も搾取されている可能性もあります。なので悪意なく騙していることがあるのです。一度の会話で決める事をせず、何度も何度も話を聞いて質問しましょう。
③客観的意見を聞く
必ず第三者の意見を聞くようにしましょう。それもなるべく多くの人に聞くようにしてください。騙しのテクニックの1つに『他の情報を入れさせない』というものがあります。他の情報を遮断し冷静な判断をさせないためです。なので多くの人に客観的な意見をもらって下さい。信頼できる自分より経験や知識の多い人に意見をもらう事が効果的です。そして言葉巧みな誘いに洗脳されないように注意してください。
このように防衛策を講じておきましょう。
しかし、こうなる前に自身の考えを改める必要があります。
楽して・・・楽しい事だけして・・・自動で・・・お金を生み出すことなど出来ません。
いろんな意味での豊かさを手に入れるには、必ずそこへ到達するための労力が必要です。祈っていても何も変わりません。行動が必要になります。
冒頭に戻りますが・・・
お金が欲しいですよね。
ではなぜお金が欲しいのか?
それは今ある多くの問題の解決や、欲求を満たすこと、そして将来に対する不安を取り除けるからですよね。
それであれば・・・『今を頑張るしかありません。』
これが真理だと僕は思っております。
2022年最後のnoteがちょっと説教臭くなってしまいました。m(__)m
ぜひ来年もお役立ち情報を提供できればと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。