
Vol.25 ニンジャ プチ改造
2020年春、世間はコロナで大騒ぎになっている中、我が家のニンジャ君は快調に走れるようになってきたので、プチ改造をしていきます。
基本、純正スタイルを崩さない改造です。
まずはハンドル。
ニンジャ乗りの多くの方がアップハンドルにしてますが、私はセパハンスタイルを崩さないよう17mmのスペーサーを噛ませて少しだけハンドルを上げてみました。わかりますか?上がノーマル、下がスペーサー挿入状態。
アップにしてみます。
これ↓がノーマル。
これ↓がスペーサーを入れた状態。
横から見るとわかりますよね。こんな感じ。
ほんの少しのことですが、ポジショニングがすごく楽になりました。
次のプチ改造はヘッドライトレンズ。
クリアタイプのレンズを入れたニンジャをよく見かけ、顔が絞まって見えるように感じたので、Facebookのニンジャコミュニティで質問してみました。その結果、ZRX1200の純正レンズを入れている方とPMCのマルチリフレクターを入れている方がおりました。
前者は純正品という安心感があったのですが、加工が必要とのことで後者のPMC製のものを選択しました。
レイブリックからもクリアレンズが出ているのですが、あまり評判がよろしくなかったので却下としました。
装着した感じは以下の通り。
キリッと絞まっていい感じ(自己満足)。
最後は失敗作。
家に余っていたアーモ缶をリアキャリアに載せてみました。カッコ悪かったのでやめました。
GPZ900Rのリアにはハードケースは似合いませんね。ソフトケースが似合うようです。
いいなと思ったら応援しよう!
