見出し画像

MMD研究所18年にわたるオウンドメディアの成功秘話【広報・PR戦略で高めるオウンドメディアのブランド価値とオーソリティ強化】


現代のビジネス環境において、オウンドメディア戦略は企業のブランド価値向上とオーソリティの強化において重要な役割を果たしています。

本日は、2024年11月5日(火)に行った「広報・PR戦略で高めるオウンドメディアのブランド価値とオーソリティ強化」セミナーの内容をもとに、オウンドメディア戦略の効果と実践例について詳しくお伝えいたします。

ガラケー時代から先駆けたMMD研究所のオウンドメディア戦略

MMD研究所は2006年にモバイル生活者のシンクタンクとして設立され、今年で19年目を迎えます。当時はまだスマートフォンが普及しておらず、ガラケー全盛期でしたが、MMD研究所はモバイルに関するデータ発信を開始し、モバイル市場の変化を捉えた調査コンサルティング会社として成長していきました。

MMD研究所のオウンドメディア運営には重要なポイントがあります。

定期的なコンテンツの発信

年間約60本のモバイルに関するデータを無償で公開しており、多くのメディアや企業に弊社のデータを発信しています。

さらに、調査データをもとにしたコラムやインタビュー記事、ホワイトペーパーの作成等にも力を入れています。日々アップデートを行い、単なるデータの提供に留まらず、業界のトレンドや洞察を深めた情報を発信し続けています。

SEO強化

オウンドメディア戦略の一環としてSEOにも力を入れています。特に検索からの流入を強化するために、コンテンツを量産し、検索エンジンでの上位表示を目指しました。その結果、MMD研究所のアクセスの約9割は検索からとなり、会員数が増加し、アクセス数も飛躍的に伸ばすことができました。

調査データのページのみならず、データをもとにしたコラムやインタビュー記事は検索エンジンでの評価が高く、多くのアクセスを集めています。

MMD研究所のスマホ決済事例から学ぶソートリーダーシップで成功する方法

ソートリーダーシップとは、特定の対象者に向けた独自の調査と説得力のあるコンテンツを組み合わせるマーケティング手法です。

業界リーダーになるためには、特定の対象者に向けた独自の調査と説得力のあるレポートやホワイトペーパーなどのコンテンツを組み合わせたものを発信していくことが有効的です。見込み顧客などの顧客にしたいお客様に対して製品やサービスの情報ではなく、役立つ、有益な情報を提供することで、その業界の第一人者を狙っていきます。

MMD研究所のソートリーダーシップ戦略

過去、MMD研究所が取り組んだソートリーダーシップ戦略では、当時キャッシュレス決済の競争を見据えて「スマホ決済」に関する調査データをどんどん発信して、業界内での存在感を高めました。

さらに有益なコンテンツを発信しようと考え、スマホ決済事業者を10社ピックアップして、キーパーソン・インタビューの記事を発信しました。他にもセミナーや、実際にスマホ決済を使っているユーザーに登壇していただくイベントの開催も行っています。

また、1年間で「スマホ決済」に関するコンテンツを集中的に発信した結果、日経テレコンでの「スマホ決済」キーワードで弊社が一番取り上げられました。MMD研究所がスマホ決済に関するデータ提供者としての地位を強固にできた事例のひとつです。

そのおかげでスマホ決済の関連企業の方に会員登録いただいたり、スマホ決済を代表する企業さまとお仕事をさせていただいたりと成果がありました。

バックエンド強化で実現した顧客管理システムと事例

現在のMMD研究所にリニューアルする際に、バックエンドでのCMS(WEBサイトの管理システム)の強化を図りました。MMD研究所会員さまがどのデータをダウンロードしているのかを管理画面上で確認できます。逆も可能で、該当のレポートに対し、どの会員さまがダウンロードしているのかも確認できます。

このように、該当のデータに関心のある方に合った有益な情報を届けるCRM(顧客関係管理)や、社内シンクタンクのような取り組みを多くの企業さまと共同でお取り組みしております。

まとめ

オウンドメディア戦略は、企業がブランド価値を向上させ、業界でのリーダーシップを確立するための有力な手段です。運営の鍵は定期的なコンテンツ発信とSEOの強化にありますが、MMD研究所の事例でイメージできたでしょうか。

ソートリーダーシップ戦略を活用することで業界内での地位を確立し、多くの関連企業と関係を構築しました。特にインタビューやセミナー開催を通じて、業界内での信頼性と専門性を高めています。
さらにバックエンドのCMS強化、会員データを管理するCRMの構築により、各会員の関心に基づいた有益な情報を提供できるようになっています。

MMD研究所の取り組みはデータ提供にとどまらず、幅広いモバイル関連分野での情報発信を行い、業界全体からの信頼性を高めています。このようなオウンドメディア戦略を取り入れ、顧客との関係を深めて持続的な成長を目指すことが重要です。

MMD研究所ができること

  • コンテンツマーケティング戦略支援

  • オウンドメディア構築、運営サポート

  • 調査設計、調査リリース、PR戦略支援

  • ソートリーダーシップ戦略支援

MMD研究所の事例から、貴社に沿ってどのように戦略を立てていくかお伝えも可能です。ぜひお気軽にご連絡いただければと思います。


MMDLabo株式会社
通信・端末・決済などモバイルやIT分野のマーケティングレポートでは国内最大規模の調査機関です。
モバイルインターネットで生まれる新しい体験を調査・分析し、価値ある情報を発信することでモバイルインターネット業界の発展に貢献します。

MMD研究所
2006年9月より運営しており、700件以上の調査データを通じてモバイルユーザーの消費行動や実態を発信しています。