![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44931719/rectangle_large_type_2_82aebd04da1b4b76579c37292fc39133.png?width=1200)
Q&A『連凧』
連凧とはエフェクト同士が干渉しあって現れる、四角の連なりのことを指します。要は、本来見えてはいけないものが表示されてしまう困った現象ですね。
簡単なので、回避方法をご紹介します。
発現条件
パーティクル系エフェクトの本体に、他のエフェクトが掛かっている状態が連凧です。
主に
*照明・光源系エフェクト(PointLightやGodrayなど)
*鏡面エフェクト(WorkingFloorや水面など)
*一部のシェーダー・SSAO(アダルトシェーダーなど)
などをパーティクルと一緒に使用すると現れます。
回避方法
今回はHgPointLightとRainLiteを使用して、連凧が発現している状態を再現しました。HgPointLightがRainLiteの本体を照らしていることが原因なので、RainLiteを照らさないようにすれば消えます。
1) MMEffect → エフェクト割り当て
2) HgPointLight関連の割り当てタブを探す
3) HgPL_Drawタブ内のRainLite.xのチェックを外す
4) HgPL_SMapタブ内のRainLite.xのチェックを外す
HgPL_WPos内のチェックは外さなくても影響はでていませんが、不要なので外しておいた方が丁寧かな。
連凧が発現した際は、先に紹介した系統のエフェクトの割り当てからパーティクルのチェックを外すことで回避できます。
Credit
Stage:NIRVANA様
Skydome:怪獣対若大将P様
Effect:そぼろ様 / 針金P様