
【自己紹介】おじさんが50代過ぎてからnoteを始めました【お題に挑戦】
ヘッダ画像はペプシリフレッシュショット、なかなか売ってませんが好きな飲み物です。わざわざ売ってる自動販売機まで夜中に行くときもありますよ。
初めてのnoteは自己紹介にします、今まで気が付かなかった自分を発見することができてとても楽しかったです。では、自己紹介ご覧下さい。
【Look & Feel】
見た目まるっこい/見た目怖いけど話すと柔らかい/たいていニコニコ/マイペース/話が長い/理屈っぽいかと思うとそうでもない/厳しい発言が多くなるが実は優しい/何をやりだすかわからない意外性がある/人と話すのが大好き/恥ずかしいので画像は出しません!
【コンピュータ】
最初にコンピュータという言葉に出会ったのはたぶんテレビの特撮番組(ウルトラマン?)でガジェットとして登場していたものだと思います、凄くかっこよく便利と思い、使ってみたいと思いました。
もう1つ、同じく特撮番組には必ずいい博士と悪い博士が出てきて対立していました(鉄腕アトム?)。子供心にどちらの立場にも共感していた背伸びした少年時代だったと思いますが、将来の夢はコンピュータ博士になることでした。
小学校高学年のころ、親にねだりまくってポケットコンピュータを買ってもらい、プログラミングに熱中しました。中学、高校ではコンピュータ部に入りました。数学の成績が良かったのも幸いしました。大学、大学院は情報処理を専攻し、主に「プログラミング言語」を研究対象としました。そしてプログラミングでお金をもらうことができるようになりました。国家資格も取得して、それなりに小さいころの夢はかなったみたいです。
noteでは言語に依存しないプログラミング言語の入門といった内容を記事にできたらなぁ、と考えています。
【趣味】
プラモデル
プラモデル、模型を趣味にしています。プラモデルを初めて組み立てたのはたぶん6歳ぐらいのころ、サンダーバードのプラモデル、メーカーはイマイでした。以来ずっと作り続けているので45年ほど続けている趣味。
noteを眺めていたら模型をポストしてらっしゃる方がたくさんいらっしゃるので嬉しいです。定期的にプラモデルの話題をポストできればと思います。
上の画像は今までの模型人生でたった一回ですが賞をいただけた作品です、いずれ記事で詳細をご紹介できましたら幸いです。
相撲
両親の影響で相撲中継を良く見ます。高校~大学まで柔道部に所属していて格闘技に関心があったのも大きいです。
ごひいきの力士というのはあまり決めず、どちらかというと御嶽海対北勝富士のようなライバル対決とか幕内初顔合わせなどに熱くなるタイプです。
国技館には一回だけ行ったことがあります、凄く楽しかったです。
映画等鑑賞
映画、TVドラマ、アニメ、漫画、小説、実用書などなんでもござれでよく見たり読んだりします。いわゆる(ドルオタではない)オタクです。
初めて映画館で見た映画は「スター・ウォーズ」、父と一緒にTVで見た思い出の作品は「タワーリングインフェルノ」(映画のTV放送ですね)と「刑事コロンボ」(TV映画という枠組みですね、当時はNHKでオンエア)。TVドラマは「やっぱり猫が好き」みたいなのまで見ます。
小学生の頃は本の虫で図書室の蔵書をすべて読んだことが自慢。
noteでは感想記事を中心にポストできればと思います。
まだまだ書けますが1000文字を大きく超えました。初回はこのぐらいにします。自己紹介は時間とともに変わるものと認識してますので、年に1回ぐらいは自己紹介をポストして自分自身をアップデートしたいです。では皆さんよろしくお願いいたします。
【この記事おしまい】
いいなと思ったら応援しよう!
