見出し画像

【宿泊産後ケア】 産後ケア施設3日目

朝食が済んで娘を引き取りに行く。

ナースステーションで「お股かお尻かわからない場所が痛いんですが…」と相談したら、
助産師さんがすぐ見てくれることに。
先生の診察受けなきゃなのかと思ったら、助産師さんも見れるのね!

ナースステーションの横に内診台があって、そこで見てもらう。

助産師さんいわく、

・会陰切開の傷が治りかけて盛り上がっている場所
・それが皮膚の重なる部分に当たるので違和感があるのではないか?
・傷あとはかなり綺麗
・自然に治るはず 様子見でいい
・ちなみに痔も小さいから薬塗らなくてもいいくらい

ということで、異常があるわけではなく様子見でいいらしい。ほっ。

内診台横の着替えるスペースにテニスボールがあった。
え、もしやここでお産するの?!😳
ちなみに私はお産でテニスボールは使ってない。

コインランドリーに行きがてら散歩とカフェ。
行きたいカフェまでちょっと距離あって、外出届に1時間半って書いたら「どこのコインランドリーまで行くの?!」「コロナのこともあるので人混みには行かないで」「今後は30分にしてくださいね」と言われちゃった。ちーん。
そしてコインランドリー混んでて乾燥が10分しかできず時間切れ😇
結局部屋干し…(部屋干し嫌いなんだよなぁ…)

午後はzoomでのイベント2つに参加したりなどして部屋でまったり過ごす。

夕方、理学療法士さんが来てくれて、10分ほど体のチェックをしてくれるとのこと。
理学療法士さんて初めて。
腰痛がつらいと言うと、足をこんな風に動かしてーと言われて、それを見て

・腰痛の原因は立ち過ぎ、座り過ぎ
・妊娠中座って仕事してたことも原因
・「産後」って産後2年間のことを言う。そう考えると今ってめっちゃ産後直後!
・今の体は80歳のおばあちゃん。なので80歳のおばあちゃんがそんなに歩いたり走ったりできるか?と考えるとわかると思う。
・(私の場合は完ミなので)授乳している人よりも体の回復は早いはず。腰の痛みもだんだんよくなる。
・座ってミルクあげるのは背中が丸くなって腰にも負担かかりがち→寝ながらミルクあげる方法を教えてもらう。これなら子供が寝落ちしたらそのままでも。
・授乳クッションで子の頭を高くした状態にしたり、人をダメにするクッションに子を置いてミルクあげるのをすすめる先生もいる。→そのまま勝手にゲップしてくれたりする。
・子を抱っこをしないでも見守ったりあやす方法はある。子をベッドに寝かせて、お母さんは隣に座ったりお母さんも横になってあやすなど。
・腰が痛いからって抱っこあまりできないお母さんの子は、ぶっちゃけ預かりやすい笑 お母さんと子の距離感がいい感じに保たれてるから。預けた時に不安定になりにくい。
・そういうわけで、環境やお母さんのコンディションにあわせて子は育つので、「皆んなに比べて私は抱っこ出来てない…」などの心配はいらない
・アキレス腱のばすストレッチをして、腰ものばすと良い

なるほどなるほどだった。(語彙)
餅は餅屋。
というか妊娠中座って仕事してたのが今の腰痛の原因の1つとか普通に最悪だな😇
少しグイグイ腰や骨盤のあたりを押してもらった。

夕飯の「ひき肉のレモングラス風味」が優勝だった🏆

----------

今書きながら思ったのだけど、この理学療法士さんの「親のコンディションに合わせて子は育つから心配ない」話と、
zoomイベントで聞いた「子育てに正解はない。むしろ親と子の組み合わせは無限で、その数だけ正解がある」という話、
noteで読んだ、精神的に不安定な夫婦のもとに産まれた子の話(子育てが下手な親で、外から見て子供がつらい状況に置かれていたとしても、そこに愛情は存在している話)が緩やかに繋がった。
あー大丈夫だな。ってなんとなく思った。
この先どんなふうになるか分からないけど、どんなふうになっても大丈夫。
うーん。引き寄せたのかなぁ。おもしろいなぁ。

----------

産後ケア3日目でなんとなく分かったのは、ここは基本「家事はやらなくていいから、赤ちゃんのお世話に専念してね」ってスタンスなのかなと。
我が家はほとんど家事ないから(機械化or外注or夫がやるor割り切ってやらない)、これだと正直あまり楽になった感じがしない。
でも家事が大変って人は、ありがたみ感じられるんじゃないかなー。

私はと言うと…ぶっちゃけやること増えてるくらいで笑

・お湯沸かしたり(うちはウォーターサーバー)
・湯ざまし作ったり(うちはいろはす使用)
・哺乳瓶はミルトン液用意して消毒したり(うちは食洗機で夫の担当)
・ミルトン液作るの失敗して水浸しにして拭いたり
・コインランドリーまで洗濯しに行ったり
・混んでて乾燥機やる時間10分しかなくて結局部屋で干したり

まあまあ大変になってる😇
逆に考えると、我が家の機械化はなかなかイケてるなと思ったりなどした。

そして預けたいと言う主張がない限り、基本「赤ちゃんはお母さんと過ごす」っていうスタンスのよう。
まぁガルガルして「他の人に世話されたくない!」ってママもいるから、
なんでもかんでも「預かりますよ」っていうのも地雷なのかな🙄?

でも「休息目的」と伝えてるのに、「泣いててミルクの時間ですけど、迎えに来れますか?」と言われてしまうのは、しんどい。
そこで休みたいなら休みたいって言えば良いのも、頭では分かるけど、しんどい。
会いたくなるまでの時間も、休みがどれくらい必要なのかも、今までどういう状況で、帰ったらどういう状況なのかも、人それぞれ。
そうなると、結局は困ってるお母さん本人が何に困ってるのかどうしてほしいのか、
言語化して言うしかないのか。難しいなー。

赤ちゃん大好きな人がたくさん産んで育てられることも大事だけど、
赤ちゃん特に大好きじゃない人も産めて、周りの赤ちゃん大好きな人のヘルプを気軽に借りて育てられる社会だと、
少子化は解消しやすいのかなーと思ったりした🤔

突然の社会派🤣🤣🤣

4日目へつづく。

いいなと思ったら応援しよう!

ちえちえ(MM)
記事がいいなと思ったらサポートお願いします!大変励みになります。新たな学びや経験の活動費として使わせていただきます♪