【コラム】 見落としがち?!メンターの選び方
たまにはちょっと実用的な話を…
今日は私がメンターを選ぶ基準について
書いてみます。
何か講座やサービスを受ける時、
メンターをどうやって選んでる?
私は、メンターに選ぶ基準が大きく2つあって
まず1つ目は、
「自分のなりたい姿を体現している」こと。
〇〇さんみたいになりたい!と思う人を
メンターに選んでいるし、
逆に言うと、「こうなりたい!」と決めてから
「それを体現している人はいないかな?」と探して
その人をしばらくウォッチして
結果、その人のサービスを受けたりもするw
(無意識にも、意識的にも…)
そしてもう1つの基準、
これは見落としがちかも?と思うのだけど、
「自分の属性と似ている」こと!
属性というのは、
例えば「小さい子供がいて~」「会社員歴が長くて~」とかもそうだし、
「大人数よりも少人数が好き」「喋るより書くのが好き」とかも入ります!
もちろん、全部が一致しなくて良いんだけど、
あまりに属性が遠い人だと、
どうしてもその人の言ったとおりに行動することが
現実的に難しくなってきちゃうんだよね。。
例えば、
20代男性の働き方を、
0歳児の子供がいるママさんがコピーするのは
現実的に難しいよね😂?
似たような属性のメンターだと
自分と似たような悩みを過去持っていたことも多いし
更に今はそれをクリアしていたりするから
「どうやってその悩みを乗り越えたのか?」も聞けて
具体的な動きをしていくのに
すごく参考になるんだよねー!
講座やサービスは、
自分が行動・変化するために受けるから
(それ以外の目的もあるかもだけど、私はそう思ってる!)
単純にマネしやすい人がいいよね♪
たまには役に立つ実用的な話も書いていこうかなって
思ったので、
どんなこと聞きたいか、ぜひコメントで教えてねー!
#魅力覚醒講座
#小田桐あさぎ
#アサギスト
-----
公式LINEでは
不定期に"思いっきり生きる"をテーマにしたコラムや
zoomイベント、zoomお話し会などのお知らせをしています♪
ちえちえ公式LINE
🎁公式LINE登録プレゼント🎁
“家事をちゃん卒して余白をつくる"
「ちえちえ流!家事を卒業するはじめの一歩」
PDFプレゼントしてます😄
プレゼント希望の方は公式LINE登録の上、
「家事卒業」「(アサギストの方は)アサギストニックネーム」を
メッセージしてね❤️
いいなと思ったら応援しよう!
